最新更新日:2024/06/07
本日:count up77
昨日:88
総数:371645
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

SLの会

 2月17日(金)

 本日放課後SLの会を実施しました。
 参加者は集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

6限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、国語で「漢字の成り立ちの種類」という内容の授業でした。
 2年生は、楡の木タイムで平和学習をしていました。 
 3年生は、楡の木タイムで卒業プロジェクトの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 2月16日(木)

 1年生は、社会でこれまでの復習をしていました。
 2年生は、英語「富山の穴場スポットを考え、英語で表現しよう」という内容の授業でした。 
 3年生は、理科「身近な自然環境の調査について考えよう」という内容の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月16日(木)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、さばの塩焼き、磯和え、大根と厚揚げの中華煮

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月16日(木)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、数学で小学校の復習をしていました。
 2年生は、理科でオームの法則について学んでいました。
 3年生は、楡の木タイムで卒業プロジェクトの準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、音楽で合唱練習をしていました。
 2年生は、道徳で平和学習をしていました。
 3年生は、理科の学年末考査でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子


 2月16日(木)

 1年生は、理科で「火山の姿から分かること」という内容の授業でした。
 2年生は、国語で漢字テストをしていました。
 3年生は、社会の学年末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1限の授業の様子

 2月16日(木)

 1年生は、英語で「存在を表す表現」という内容の授業でした。
 2年生は、数学で学年末考査対策問題に取り組んでいました。
 3年生は、音楽の学年末考査でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 歯ブラシ回収&書き損じハガキ回収

朝に生徒会執行部が歯ブラシ回収と書き損じハガキ回収を行いました。

教室や職員室での回収の様子です。
歯ブラシは34本回収できました。次回の回収は4月17日(月)になります。
ご家庭で使い切った歯ブラシがあれば、ぜひ袋に入れて保存していただければと思います。

書き損じハガキも多くのハガキを入れていただきました。
ありがとうございます!

全校生徒の人数が1ヶ月間学校に通える枚数である264枚以上を目指しています。
書き損じハガキは来週24日(金)までになります。
ご協力よろしくお願いいたします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/21 12年学年末考査
2/22 12年学年末考査
2/23 天皇誕生日
2/24 12年学年末考査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250