最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:53
総数:330219
本校の海抜は5.8mです

理科 電磁石でクレーンゲーム【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
 一人一人が、真剣にコイル作りをしていました。電磁石の仕組みについて、ゲームを通して気付いたことを基に考えます。

3年生 「安心・安全な町 はぎうら」

 今日は、総合的な学習の時間の1年間の取り組みや学びをおうちの人に伝えました。スライドや画用紙を用いて分かりやすく発表したり、はっきりと大きな声で説明したりすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

どうぶつの赤ちゃん(1年生)

画像1 画像1
 国語科の学習では、「くらべてよもう どうぶつの赤ちゃん」の学習を始めました。ライオンとしまうまの赤ちゃんの様子を比べながら、読み取って行きます。子供たちは、ワークシートに見付けたことを次々と書き込んでいきました。

じんとりあそび(1年生)

画像1 画像1
 1年生は、算数科で「どちらがひろい」の学習をしました。広さを比べる学習の中で、同じ広さのますを数えて、どちらが広いか見付けました。その後、じゃんけんをして勝った方が1マス色を塗ることができる陣取り遊びをして、さらに理解を深めました。

6年生 ボッチャに挑戦しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 巡回貸出でボッチャセットが富山市の小中学校を回っています。萩浦小学校は、今日から三日間貸出となり、早速六年生が挑戦してみました。
 思い通りになかなかボールが転がらなかったり、得点をとられないような作戦を考えたり、簡単なようで奥の深いゲームで、子供達は大盛り上がりでした。また、ボッチャを体験することで、パラスポーツについて考えることができました。

学級会議【5年生】

画像1 画像1
6年生になるまでに自分たちに必要な「力」を一人ひとりの考えを持ち寄って学級会議を開きました。スムーズな進行ができるように子供たちで練習する姿もみられました。
次回は今日考えたことをもとに、「力」をつけるための活動を話し合います。

ボッチャにチャレンジ!【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巡回貸出でボッチャセットが富山市の小中学校を回っています。今日は五年生が挑戦しました。
 思ったようにボールが転がらなかったり、得点をとられないような作戦を考え、子供達は大盛り上がりでした。ボッチャを通して、パラスポーツはみんなが取り組めるスポーツということを考えることができました。

6年生 富山大空襲について

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、講師の先生をお招きし、富山大空襲についての話を聞きました。社会科で、戦争のことを学んだ子供たちは、より詳しく戦争について知ることができました。今日聞いた話をいろいろな人に伝えていきたいという思いをもったり、今生きているのは、戦禍を逃れ生きた先祖がいたからだということに気づいたりすることができたようです。

表現運動(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の体育科の学習では、表現運動を行いました。様々なお題に沿って、体全体を使い、思い思いの表現をしました。
 次回からは団ごとにテーマを決め、「○○探検」というストーリーの表現に挑戦します。

代表委員会【5年生】

 卒業生をお祝いする「ありがとうプロジェクト」について会議をしました。6年生に「ありがとう」と思った場面、「素敵だな」と思う6年生の姿を話し合いました。それらが伝わる卒業を祝う週間や集会になるように1〜5年生で力を合わせます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816