最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:23
総数:163383

2月17日(金) 児童会 「書き損じ葉書」贈呈式

 5・6年生は、総合的な学習の時間に、世界の国々の子供たちのために、自分たちができることを考えながらボランティア活動に取り組んできました。活動の一つである「書き損じ葉書」の募集活動では、437枚の葉書が集まりました。
 今日は、富山ユネスコ協会の方に、集めた葉書を「世界の子供たちのために役立ててほしい」と願いを込めて渡しました。協会の方からは感謝状をいただきました。自分たちの活動が世界の子供たちを救うことにつながることを改めて感じた子供たちは、とても満足そうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日(金) 2年 道徳科

 道徳科の時間に、「みんなが気持ちよく過ごすためには、どうしたらよいか」について話し合いました。きまりを守ることや物を大切にすること等、活発に意見を交流しました。また、教材文の登場人物について、「進んでごみを拾っていることがすごい」「自分もやりたい」と、それぞれの考えや思いを伝え合いました。
 早速、下校時に、「ごみが落ちていた!」と一人の子供が、ごみを拾っている姿を見かけました。とても明るい表情で「いい気持ちがする!」と、嬉しそうに帰っていきました。
画像1 画像1

2月16日(木) 1年 古沢小学校双六

 もうすぐ2年生になることを楽しみに、日々いろいろなことにチャレンジしている1年生です。生活科の学習では、来年度入学する新1年生のためにできることはないかと考えました。そして、双六で楽しく遊びながら、古沢小学校のことを知ってもらいたいと考えました。一年間住み慣れた校舎や行事、学校の自慢等、たくさんの情報を詰め込んで、大きくて、すてきな双六が仕上がりました。
 先日、校長先生と担任で古沢保育所の年長児の皆さんに、完成した双六をお届けしました。今日は、その双六で遊ぶ年長児の皆さんの様子を、校長先生が見に行ってくださいました。子供たちは、様子をお話しくださる校長先生のお話に、身を乗り出して聞いていました。ますます2年生になることが待ち遠しくなりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月) 今日の給食は?

  今日のメニューは、

 1 ごはん
 2 牛乳
 3 鶏肉とレバーのカレー風味
 4 ナムル
 5 たら汁 です。

毎月13日は「一汁三菜(いちじゅうさんさい)の日」として制定されています。和食の献立の一つで、一汁は汁物を1品、三菜は主菜、副菜、副々菜を3品という意味です。いろいろな料理を組み合わせて、様々な栄養素がバランスよく摂れる「一汁三菜」という和食のスタイルを語り継いでいくことが目的とされています。
 一方、「一汁一菜(いちじゅういっさい)」は、おかずが1品のみしかない「質素な食事」(粗食)のことです。食生活の欧米化や食べ過ぎによる肥満、生活習慣病等、「飽食」が日本人の健康を害しているという事実から、近年は健康に良い食事・献立として「一汁一菜」が注目されているようです。
画像1 画像1

2月10日(金) 2年 生活科 おもちゃランド

 2月9日(木)に、体育館で「わくわくおもちゃランド」を開きました。2学期から少しずつ作ってきた手作りおもちゃで「仲良しの1年生にも遊んでほしい!」と期待を膨らませながら、これまでみんなで準備を進めてきました。
 自分たちで進行を務めたり、それぞれのおもちゃコーナーで一生懸命説明したりしながら、とても楽しいおもちゃランドになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 学習参観日3

学習参観後、富山大学医科薬科管弦楽団をお招きして「ひまわりコンサート」を開催することができました。実に3年振りです。富山大学医学部と薬学部が私たちの地域にあるというご縁で、今回で21回目となります。アンコールでは校歌を演奏してくださり、皆で歌いました。管弦楽団さん、素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(土) 学習参観日2

3年生は国語科「わたしたちの学校じまん」、4年生は「調べて話そう生活調査隊」、5年生は国語科「提案しよう言葉とわたしたち」、6年生は「今、私は、ぼくは」の学習です。3・4年、5・6年それぞれの複式学級で、自分たちのテーマに沿って調べたり考えたりしたことを発表し合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(土) 学習参観日1

2月4日(土)は、学習参観日でした。学校運営協議会の委員の皆様、保護者の皆様、ご来校いただき、ありがとうございました。
1年生は生活科「自己紹介をしよう」、2年生は生活科「おおきくなったぼく・わたし」の学習を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月3日(金) 5・6年 卓球

 5・6年生は、体育の学習で卓球に取り組んでいます。先日の卓球教室やクラブ活動で教えていただいたフォアやバックの打ち方、回転のかけ方等の練習に一生懸命取り組んでいます。少しずつラリーも続くようになってきました。友達と試合をしたり、教え合ったりしながら、みんなで卓球を楽しんでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金) 6年 歌の練習

 6年生は、3月の卒業に向けて、歌の練習に取り組んでいます。
 今日は教頭先生に指導していただきました。音の取り方や歌い出しの歌詞の発音の仕方等、子供たちはたくさんのことを学びました。この1校時で子供たちの歌声は格段に上達し、卒業に向けて気持ちがますます高まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427