最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:40
総数:235344
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

生活科 「うごくおもちゃ」の振り返り(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は生活科「うごくおもちゃ」の活動を振り返りました。活動を通して、がんばったことや工夫したこと、できるようになったことなどをみんなで話し合いました。

シューティングゲーム(1年生)

 今日は、ボールを使った運動で「シューティングゲーム」をしました。ゴールを守る役割をつくったことで、ィィフェンスの間を通してゴールを決めようと張り切っていました。
画像1 画像1

6年生 卒業式に向けて

 卒業式に歌う「旅立ちの日に」を一生懸命練習しています。今日は初めて体育館で歌声の響きを確認しました。全員が一丸となってきれいな歌声を出そうとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育

 体育の学習で様々な跳び箱の技に挑戦しました。8段を開脚跳びで跳んだり、台上前転、首跳ね跳びなどの難しい技に進んで取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のおもちゃまつりに招待されました!その2(1年生)

おまつりの続きです。上級生とふれあい、楽しみました。もらった景品を、大切そうに持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生のおもちゃまつりに招待されました!(1年生)

今日は、2年生の「おもちゃまつり」に、1、3年生が招待されました。1年生は、ファミリー班の3年生とともに、お店を回りました。自分たちの作った秋のおもちゃとはひと味違うおもちゃや、店のルールの工夫を感じながら、参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃまつりの様子 その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのお店も大繁盛だったようで、「お客さんがたくさん来る!」「忙しい!」との声もありました。それでも、最後まで自分の役割を果たしていました。これまでがんばってきたことや今日がんばったことを、これからの学習や生活に生かしてほしいです。

おもちゃまつりの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おもちゃまつりでは、お客さんを呼ぶ係や遊び方を説明する係など、子供たちで役割を決めて活動していました。

生活科 「2花おもちゃまつり」を開いたよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生活科で作ったおもちゃを使っておもちゃまつりを開きました。お店をつくって、1年生と3年生を呼んで、いろいろなおもちゃで楽しんでもらいました。今日まで、「どうやったらみんなが楽しんでくれるかな」と考え、おもちゃや遊び方を工夫してきました。1年生と3年生の笑顔を見て、2年生も喜んでいました。

2年生の「おもちゃ祭り」(3年生)

 2年生が開いてくれた「おもちゃ祭り」に1年生と一緒に参加しました。ファミリー班ごとにいろんな「お店」を回り、笑顔がいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事予定
2/21 4〜6年 6限
2/23 (祝)天皇誕生日
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516