最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:22
総数:239798
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

12月13日(火) カレーライスとフルーツゼリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「カレーライス(麦ごはん)、福神漬け、ゆで卵、フルーツゼリーミックス」でした。どのクラスも、お代わりする子がたくさんいました。

12月12日(月) 最後の委員会活動

2学期最後の委員会活動の時間。ドッジボール大会の運営練習をする運動委員会や、食べ物の栄養を調べる給食委員会の様子です。ドッジボール大会や給食の放送など、全校が楽しみな活動は、まだ続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月) 縦割り清掃で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週まで、縦割り班での清掃です。低学年がモップを使ったり、上級生がやり方を教えたりするなど、互いに上手になってきました。

12月12日(月)2年生 2人・3人とび

2年生が、体育のなわとび遊びで、横や向かい合って、または同じ向きを向いて、2人や3人で跳ぶ練習をしています。ミニ動画→<swa:ContentLink type="doc" item="50490">2人・3人とび</swa:ContentLink>
画像1 画像1

12月9日(金)2年生 ペアでなわとび

画像1 画像1
二人ペアで、または一人で黙々と、なわとびに挑戦する2年生。学習カードを使いながら進めています。交差とびやあやとび、二重跳びができる子供も増えてきました。
画像2 画像2

選択献立だ!

選択献立を楽しみに準備する3・1年生と、献立を放送する給食委員の児童。「ぼくはえびフライ」「わたしはチョコプリンだよ」希望が多かったのは、豚肉のフリッターとお米のタルトでした。3学期も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)今日は選択献立!

画像1 画像1
今日のメニューは、「コッペパン、アスパラサラダ、ポトフ、豚肉のフリッター又はえびフライ、チョコプリン又はお米のタルト」でした。さて、子供たちは、どちらの希望が多かったでしょうか?
画像2 画像2

12月8日(木) 今日の掲示作品

6年生廊下には、小学校の思い出の場所を描いた写生、1年生廊下には、集めたアサガオのつるやドングリ、松ぼっくりなどで作ったクリスマスリースが飾ってあります。個別懇談会の前後にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)今日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ごはん、ショウロンポウ、チンゲンサイひたし、豆腐ときのこのあんかけ煮」でした。明日は、子供たちが楽しみにしている選択献立です!

12月7日(水)2学期最後の縦割り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかよしタイム(水曜の長い昼休み)縦割り活動を行いました。感染症の子供がほぼいないため、ハンカチ落としやトランプ、だるまさんが転んだなどで遊びました。2学期も、異学年での交流を深めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 (祝)天皇誕生日
2/27 集金口座振替日、委員会活動(引き継ぎ)
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736