最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:586342
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

どきどき(1ねんせい)

今日は、2組で研究授業があり、たくさんの先生の中で授業をしました。子どもたちは、ど、始まる前までどきどきしていたようですが、いざ始まると集中して授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりを行いました(その2)

10月3日(月)
 みんなで協力した分、たくさんのさつまいもを掘ることができました。
 数はなんと92個です。
 頑張った成果が出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほりを行いました(その1)

10月3日(月)
 1学期に植えたさつまいもを掘りました。
 みんなで協力し、土の中にあるさつまいもを見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 2学期初めての読み聞かせがありました。子供たちは毎回楽しみにしており、今日も本の世界に浸りながら楽しんでいました。

宿泊学習No.9(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな場面です。


宿泊学習No.8(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
退所式の後、バスに乗りました。多くの子供が疲れた表情を浮かべていましたが、帰校式に参加する態度には、この二日間で学んだことをこれからの学校生活に生かしていこうという思いが表れていました。

宿泊学習No.7(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の野外活動では、池ジャングル・竹ジャングル・いかだ遊び・ターザンロープ・ザリガニ釣りをしました。

宿泊学習No.5(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事はバイキング形式もありました。自分が食べる量を考えながら盛り付け、味わって食べていました。食後には班員で協力して、食事をしたテーブル周りをきれいにしました。

宿泊学習No.4(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後、森の木オリエンテーリングでは中級コースに挑戦しました。班の仲間と協力して様々な木々の特徴を覚えたり、違う班とも道順を確かめ合ったりしていました。

宿泊学習No.3(4年生)

画像1 画像1
昼食は持参したお弁当を味わいました。風や日の光を感じながら、班の仲間と楽しい時間を過ごしました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 児童会引き継ぎ式
2/24 卒業を祝う会
2/27 成績処理期間(〜3/3) 委員会活動

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175