最新更新日:2024/06/14
本日:count up43
昨日:82
総数:407254

3年生:校外学習1組〜消防署〜:10月28日(金)

 校外学習で富山消防署に見学に行きました。ポンプ車やはしご車など、私たちの生活を守ってくれる様々な乗り物を詳しく紹介していただきました。子供たちは目を輝かせて見学し、積極的に質問していました。
 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:校外学習1組〜スーパーマーケット〜:10月28日(金)

 社会科の学習で、アルビス大久保店さんに見学へ行きました。子どもたちはスーパーの中を回りながら、普段から疑問に思っていたことを積極的に質問していました。店員さんは快く質問に答えてくださいました。ご協力ありがとうござました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木) 新保っ子フェスティバル

 天候に恵まれ、「新保っ子フェスティバル」を滞りなく行うことができました。
 数年ぶりに、縦割り班みんなで調理した「さつま汁」と、各自が持参したおにぎりで昼食を取り、午後は、南公園まで足をのばし、広い公園で思い切り遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら級1年生:「校外学習〜ファミリーパークへ行ったよ〜」:10月27日(木)

 10月26日(木)は、1年生の校外学習でファミリーパークへ行ってきました。動物の姿を目にして、「かわいい!!」を連発していました。
 昼休憩には、弁当を食べおなかがいっぱいになると、アスレチックや芝生の広場で体を動かして楽しく過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:三角形と四角形を見付けよう:10月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角形と四角形について学んだ子供たちは、学校の中や外に三角形や四角形がないか探し、クロームブックで撮影しました。私たちの身の回りには、四角形が多いことが分かりました。

10月26日(水) ファミリーパーク:1年生

 校外学習でファミリーパークに行きました。動物を見たり、秋見付けでドングリ等を拾ったり、アスレチックで遊んだり、楽しく活動できました。「弁当、おいしかった!」と、胃袋も心も満足しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:理科「光の進み方」:10月25日(火)

 今日は天気がよかったので、日光を使った実験を行いました。鏡に反射させた日光はどう進むのか、光を重ねると、もののあたたまり方は変わるのかなど、班の友達と協力して実験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火) おにぎり作りに挑戦

 27日の「新保っ子フェスティバル」で、さつま汁を作ります。この日は給食がないので、自宅からおにぎりを持ってきて、さつま汁と一緒に食べます。
 今日は、栄養職員の中村さんから「おにぎりの作り方」講習がありました。ご飯を炊くところからでも、おにぎりをつくること、おにぎりをのりや昆布で包むことでも良いので、家でチャレンジしてみましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生:「国語 言いにくいことを伝える」:10月24日(月)

 「話す力」を付ける練習です。
 グループのペアで伝え合い、他の人は良かったところや改善点を見つけて伝えました。言いにくいことは我慢しちゃうという人も結構いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生:生活科「新保のすてき」を見付けに行きました!【第5弾】その3:10月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次に、富山きときと空港へ行きました。空港では館内の見学をした後、展望デッキに行き、飛行機が着陸するのを待ちました。10月の下旬とは思えないくらい天気がよく、暖かい日だったので、飛行機が富山空港へ向かっているのがよく見えました。

 学校から見学へ行くと、時間や人数の都合もあり、なかなかじっくりと見ることのできない場所もあったかもしれません。そういう所へは、ぜひ、家の人と一緒に行ってみてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事
2/21 クラブ活動 年度末お茶会
2/22 学校運営協議会
2/27 卒業を祝う週間(〜3/3)
家庭学習がんばり週間(〜3/3)
委員会活動最終日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328