最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:63
総数:409370

2年生「図画工作科:ひかりのプレゼント」:6月15日(水)

 「暑いときにこの団扇であおいだら、涼しい気持ちになりそう」、「太陽の光に当てたら色がきれいになる模様にしたいな」など、それぞれの想いを込めて製作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:すこやか運動:6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大休憩から、「すこやか運動」がスタートしました!今日はグラウンドで30メートル走をしました。子供たちは、暑い中、何回も走っていました。どんどん体力がついてきていますね!

3年生:算数「長い長さをはかってあらわそう」   :6月14日(火)

 算数の学習で、1mものさしでは測りづらい、長い長さを測るために、巻き尺の使い方を学習しました。友達と協力してマットの長さを測り、マットが180cm近くあることに驚き、もっと調べてみたいと意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:すこやか運動:6月14日(火)

 今日は、すこやか運動の時間に20mダッシュを行いました。短い距離ですが、繰り返し全力で走りました。子供たちは、顔を真っ赤にしながらも、楽しそうに走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生:「糸通し、玉結びに挑戦」:6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で、初めて糸通しと玉結びに挑戦しました。
 初めて使う糸と針に苦戦しながらも、一生懸命練習していました。

さくら級:「七夕集会に向けて」:6月14日(火)

 自立活動では、チームさくらで7月に行う七夕集会の計画をしました。
 今日は、めあて、プログラム、役割を話し合いました。上級生がこれまでの経験をもとにアイディアを出すと、1年生も安心して自分の意見を言うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生:国語科「かんさつ名人になろう」:6月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習で、生活科で育てている野菜の観察をしました。
 「大きさ」「形」「色」「におい」「さわったかんじ」・・・などなど、観察するポイントを確かめた後、野菜を観に行って、メモを取ったり、クロームブックで撮影したりしました。算数科で学習したばかりの「長さ」を竹ものさしを使って測っている子供もいました。

さくら級:「やさい名人(2年)」「ドッジボール(1年)」:6月14日(火)

 2年生は、生活科の学習で野菜の栽培に取り組んでいます。朝の水やりのときには互いの野菜の様子を見合う姿が見られます。
 1年生は、体育科でドッジボールをしています。ボールを投げたり、逃げたりしながら、コートを走り回っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら級4年:「3Rスクール」:6月13日(月)

 富山市環境センターから講師の先生をお招きして学習しました。海洋ゴミ、3R、リサイクル品について学んだ後、実際に収集車を見ました。一人一人が、ゴミについて考えた1時間となりました。家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生:3Rスクール2:6月13日(月)

 3Rスクールの後半では、パッカー車(ごみ収集車)を見せていただきました。パッカー車の仕組みについて詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
年間行事
2/21 クラブ活動 年度末お茶会
2/22 学校運営協議会
2/27 卒業を祝う週間(〜3/3)
家庭学習がんばり週間(〜3/3)
委員会活動最終日
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328