最新更新日:2024/06/26
本日:count up58
昨日:73
総数:306450
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月21日(火) 朝のモジュール学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の朝も、国語のモジュール学習でした。今日の内容は、主語、述語、修飾語を意識した文章作りでした。

2月21日(火) 「右」と「左」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝は、国語のモジュール学習で漢字を練習していました。今日最初に習ってのは「左」という漢字です。以前には「右」も習っています。似ていても、1画目と2画目が逆の2つの漢字。しっかりと覚えてくださいね。

2月18日(土) 授業参観の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業参観です。国語科の授業で、「伝わる表現を選ぼう」という学習課題で学習を進めました。

2月18日(土) 授業参観の様子(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業参観です。国語科の授業で、「人を惹き付ける表現〜ビブリオバトルをしよう〜」という内容でした。

2月18日(土) 授業参観の様子(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業参観です。総合的な学習の時間に「2分の1成人式をしよう」という内容でした。

2月18日(土) 家庭教育学級教育講演会「命の授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は家庭教育学級教育講演会として、プラット・フォーム助産院の院長先生に「いのちの授業」という題で、児童・保護者・教員を対象に「命の授業」をしていただきました。
 紙芝居あり、胎児の人形あり、動画ありのご講演は、1時間が「アッ」という間に感じるほどの内容でした。子供たちばかりではなく親の立場からも、改めて考えさせられる内容でした。

2月18日(土) 授業参観の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観です。教科は音楽科、「みんなで楽しく合そうしよう」という内容です。

2月18日(土) 授業参観の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の授業参観です。教科は生活科、「ようこそ上滝小学校へ」という内容です。

2月18日(土) 授業参観の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観です。教科は生活科、「おへそにきいてごらん」という内容です。

2月17日(金)6年生さんの教室へ(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目、6年生教室に3年生がやって来ました。6年生へアンケートのお願いに来たようです。アンケートの目的が気になる6年生でしたが、快く引き受けてくれていました。果たしてこのアンケートは一体何に使うのでしょうか。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 クラブ
2/23 天皇誕生日
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021