最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:81
総数:371173
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

市教育委員会小中学生表彰式へ!

 2/21(火)
 
 ボート部2名が市教育委員会小中学生表彰式へ行きます!
 いってらっしゃい!!
画像1 画像1

5限の授業の様子

 2月21日(火)

 1年生は、国語で文法の復習をしていました。
 2年生は、社会で「辛亥革命」という内容の授業でした。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューです。

 2月21日(火)

 給食メニューです。
 予定は「・ししゃものから揚げ・おひたし・白ごま豆乳うどん・ふりかけ・ごはん・牛乳」でしたが、
 実際は、諸般の事情により「ししゃものから揚げ、おひたし、
 白ごま豆乳うどん×2、牛乳」になりました。
 本日は、お昼の放送をできませんでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月21日(火)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月21日(火)

 1年生は、保健体育でサッカーのパス練習をしていました。
 2年生は、理科で「電圧と電流の関係」という内容の授業でした。
 3年生は、美術でステンドグラス制作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子

 2月21日(火)

 1年生は、社会で自習をしていました。
 2年生は、美術の学年末考査をしていました。
 3年生は、国語で今までの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2限の授業の様子

 2月21日(火)

 1年生は、理科でプリント学習や調べものをしていました。
 2年生は、国語の学年末考査をしていました。
 3年生は、英語で教科書の内容を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 書き損じハガキ回収のお願い

2/21現在、書き損じハガキ回収枚数は328枚となりました。
学校内では、2/24(金)まで回収を行います!

<回収対象>
・書き損じた年賀ハガキや普段のハガキ
・何も書かず使わないハガキ
・古い料金のハガキ
・余ったプリペイドカード・商品券
・未使用の切手

がありましたら、
ご協力よろしくお願いします!!
画像1 画像1

学校保健委員会 5

 たくさん質問や意見が出ました。
 校長からは、「富山県には『睡眠で疲れがとれていない』と感じている人が多いようです。自分に合った睡眠時間や睡眠の方法を探っていきましょう。」と話がありました。
 最後に生徒代表が終わりの言葉を述べて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 4

 学校歯科医の米沢郁子さんから、「睡眠時間が少ないと歯周病になりやすく、重大事故をおこしやすいのでしっかり睡眠を取りましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事
2/21 12年学年末考査
2/22 12年学年末考査
2/23 天皇誕生日
2/24 12年学年末考査
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250