最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:99
総数:1151978
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

2/22(水)放課後の寺子屋

画像1 画像1
 放課後の寺子屋の様子です。
 2年生が多いです。集中しています。顔晴っています。

2/22(水)学年末考査の様子2

 本日、1・2年生は3教科、3年生は2教科に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22(水)学年末考査の様子1

 学年末考査1・2年生2日目、3年生最終日です。ピーンと張り詰めた感じで、みんながんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火)学年末考査の様子2

 学年の締めくくりの考査となります。
 テストはもちろん、提出物も期限を守ってしっかり出しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21(火)朝の寺子屋・学年末考査の様子1

 今日から始まる学年考査に向けて、最終確認をする大中生の姿が寺子屋にありました。
 3年生にとって、中学校生活最後の定期考査です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2/20(月)〜24(金)の電話応対について

画像1 画像1
 今週は、家庭学習週間・学年末考査のため、下校時刻が普段よりも早くなります。
 そのため、本日2/20(月)〜24(金)の電話応対の時間帯を、午前7時30分から午後4時45分とします。ご理解とご協力をお願いします。

2/20(月)今日の寺子屋

画像1 画像1
 今日は、朝の寺子屋に11人、昼は12人、そして放課後は13人と、たくさんの大中生が自主学習に励みました。のべ人数で36人、これは全校生徒の25%にあたります。学びの風が、大中に吹いています。

2/20(月)昼の寺子屋

画像1 画像1
 今日の昼の寺子屋も、大勢の大中生の活気に包まれていました。教職員も全力でサポートしています。

2/20(月)授業の様子2

 写真は、2・3年生の授業の様子です。
 とてもいい表情です。自ら学習に臨んでいるのが、表情から読み取れます。
 顔晴ろう! 大中生!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20(月)朝の寺子屋・授業の様子1

 明日から学年末考査が始まります。
 大中生は、授業に寺子屋に、自主的・積極的に取り組んでいます。その姿は、とても輝いています。
 写真は、朝の寺子屋と1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)〜27日(月)の予定

 2月21日(火)〜24日(金)は学年末考査です。
 3年生は、中学校での学びを振り返る最後の考査となります。次のステージに向けて、必要な力を見極め、卒業までにできることを一つでも多く積み上げましょう。
 また、1、2年生は、これまでの学びを振り返り、次年度につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/17(金)昼の寺子屋

画像1 画像1
 昼休み時間の寺子屋の様子です。
 学年末考査、そして進路の実現に向けて、わずかな時間ですが学習に費やす3年生です。「継続は力なり」この取り組みはきっと、それぞれの力となります。
 顔晴ろう! 大中生!!

1階廊下の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が美術の授業で制作した「自画像」が、1階廊下に展示してあります。思わず立ち止まって鑑賞するくらい、力作がそろっています。

2/17(金)授業の様子2

 2年生は、英語の小テストに取り組んでいます。
 3年生は、残り少ない中学校生活での授業を楽しむかのように自主的に臨んでおり、とてもいい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17(金)授業の様子1

 今日は天気も良く、学校から立山連峰がきれいに見えます。
 1年生は、とても生き生きと授業に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(木)今朝の寺子屋

画像1 画像1
 今朝の寺子屋の様子です。
 それぞれが、それぞれの課題に取り組んでいますが、学び合いの場面も見られます。いい感じで刺激し合えているようです。

2/15(水)今朝の寺子屋

画像1 画像1
 2月も折り返し地点となりました。時が過ぎゆくのを、とても早く感じます。
 昨日から家庭学習週間(学年末考査期間)となり、寺子屋の雰囲気も意欲・自主性に満ちるようになってきました。
 顔晴ろう! 大中生!!

2月14日(火)1年 富山県中学生ものづくり教育事業講演会

 本日、1学年では進路学習の一環として、富山県機電工業会様のご協力により、3名の講師をお迎えして、講演いただきました。
 仕事の内容ややりがい、その仕事についたきっかけなど、ユーモアを交え楽しく話をしていただきました。一人一人の生徒にとって、自分自身の将来の働き方や今の生活の姿を考えるよいきっかけとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)スマイル交流

 卒業を祝うスマイル交流のようすです。オンラインで他校の発表を聞きました。また、本校の発表では、心を込めて「旅立ちの日に」を歌ったり、卒業生へのメッセージを披露したりしました。
画像1 画像1

2/13(月)大中の日

画像1 画像1
 今日は、毎月設けてある「大中の日」で、生徒会執行部が給食時に『大中ラジオ』を行いました。今回のお題は「○○さんが知っている○○さんのすごいところ」でした。大中生の素敵な一面を知ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 学年末考査2日目(1・2・3年)
2/24 学年末考査3日目(1・2年)
避難訓練
その他
2/23 天皇誕生日

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434