最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:102
総数:588504
楽しくなけりゃ学校じゃない! −誰もが「Well-being」な学校をつくろう!−

クロムブックを特訓中(1年生)

1年生は今日から4日間、1クラスずつクロムブックの指導をしていただきます。
キーボード、アイコン等の専門的な用語を教わったあと、自己紹介のスライドをつくりました。難しい内容でしたが、友達同士で声を掛け合い、スキルアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ながさをくらべよう(1年生)

算数で、手や身近な持ち物で長さを比べる活動をしました。
手や、鉛筆で比べたあと、自分で使ってみたいもので、色々なところを「何個分かな」と調べました。
「黒板の横は、消しゴムで55個分だったよ」「友達が調べたのと違っていたよ。手の大きさが違うからかな」など、活動の中で様々な気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手洗いって大変だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習で洗濯実習をしました。普段は洗濯機で洗っている汚れ物を手洗いしました。汚れやすいところや洗い方によって汚れの落ち方が変わることに気付くことができました。「手洗いするとピンポイントで汚れを落とせる!これからは、家でも手洗いしてみようかな」とつぶやく子供たちもいて、洗濯実習を通して自分の生活を見直していくことができました。

3年生 楽しいプール学習

 先週と今週の2回、水泳の講師をお招きして水泳学習を行いました。楽しく学習を進めていただいたおかげで、子供たちは明るい表情で学習していました。天気にも恵まれ、気持ちよくプールに入ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 クロムブックを使って、大きく成長したホウセンカの写真を撮影しました。子供たちは、「花はまだ咲かないかなあ」「前より葉の数が増えたよ」などとつぶやきながら、うれしそうに観察していました。夏休みは、各家庭でお世話することになります。

図書館訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日の二日に分けて、富山市立図書館蜷川分館を訪問しました。職員の方に図書館クイズや読み聞かせ、図書館案内をしていただき、図書館に親しむことができました。「たくさん本を読みたくなったよ」「明日も図書館に来たいな」と本の世界に夢中になっていました。

何dL入るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では水のかさの勉強をしています。飲み物の容器に何dL入るかを調べました。予想を確かめる中で水のかさの量感を身につけていました。

うれしいな、セレクトこんだて(1年生)

 今日の給食は、1年生にとって初めての「セレクトこんだて」でした。おかずは「ポークパコラ」か「イカフライ」、デザートは「ソーダゼリー」か「クレープ」から選べました。以前選んでおいた、自分の好きな献立を配膳しました。いつもの給食もおいしいですが、選んだ献立はさらに美味しく感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すきなもの、なあに(1年生)

 国語で、自分の好きなものを紹介しあう学習をしています。お互いに質問もしあって、説明する力を身に付けさせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テスト、がんばっています(1年生)

1学期の学習も終盤になり、様々なテストを行う時期になりました。
どんなテストも、真剣に受けています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 卒業を祝う会
2/27 成績処理期間(〜3/3) 委員会活動
3/1 交通安全現地指導

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス関連情報

インフルエンザ関係書類

いじめ防止基本方針

蜷川昔ばなし

教育用クラウドサービスについて

富山市立蜷川小学校
〒939-8064
富山県富山市赤田75-1
TEL:076-423-0179
FAX:076-423-0175