最新更新日:2024/06/11
本日:count up26
昨日:20
総数:305570
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

2月21日(火) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の3時間目は社会科の授業でした。今日は地理の勉強です。アメリカや韓国など、日本との関係が深い国々について調べ学習を進めていきます。

2月21日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目の3年生は道徳の授業でした。今日学習したのは、教科書の「赤い光 ゆれる」というお話で、「友だちのすばらしさ」をこれまでの経験のなかから考えていきます。

2月21日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の3時間目は社会科の授業でした。今日学習していた内容は、氷見市についてです。特に氷見沖の定置網漁に関しては、とても興味深い内容でした。

2月21日(火) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目のひまわり級は算数の授業でした。今日は「10のかたまり」といった見方をしていく学習でした。模型を持ちながら具体的な操作をして学習を進めました。

2月21日(火) 「ぱたぱたストロー」(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の2年生は図画工作の授業でした。作っていたのは「ぱたぱたストロー」という名前のもので、今日の授業ではストローを使って「動く仕組み」を作りました。この仕組みをうまく利用して楽しいおもちゃを作っていきます。どんな作品になるのか楽しみです。

2月21日(火) 図工の作品「わたしの未来」完成(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週の学習参観でご覧になった保護者の方も多いと思いますが、6年生教室横のワークスペースに、図工で作った「わたしの未来」が展示されています。色を付けてから一段と迫力も出てきました。他の学年の人も、ぜひ見てください。

2月21日(火) テスト返し(6年生)

画像1 画像1
 朝の6年生教室では、算数のカラーテストが返されていました。なかなかの出来だったようで、担任の先生から「がんばったね」という言葉が伝えられていました。

2月21日(火) 給食室前のホワイトボード

画像1 画像1
 給食室前にあるホワイトボードのイラストが新しくなっていました。かわいいイラストなので、低学年の子供たちもうれしいと思います。

2月21日(火) 朝のモジュール学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の朝も、国語のモジュール学習でした。今日の内容は、主語、述語、修飾語を意識した文章作りでした。

2月21日(火) 「右」と「左」(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の朝は、国語のモジュール学習で漢字を練習していました。今日最初に習ってのは「左」という漢字です。以前には「右」も習っています。似ていても、1画目と2画目が逆の2つの漢字。しっかりと覚えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021