最新更新日:2024/06/30
本日:count up21
昨日:952
総数:507018
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月8日(水) 2年生 数学 合同な図形

 合同な図形が3組あるとのことで、一生懸命に探しています。
友達と教え合いながら、見付けようと頑張っています。2組までは見付けることができるのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(水) 1年生 理科 1年生も解ける!?

 先日行われた私立高校一般入試問題の中で、1年生にも解ける問題が理科室に置いてあります。

 1年生で学習したことが入試に出題されているのです。今学んでいることが未来につながっています。
 
 1年生の復習に、学年末考査に、2年後をイメージするために、、、ぜひ活用してください。
画像1 画像1

2月8日(水) 1年生 美術 カラーハンティング

 身の回りの物により近い色を作るという課題に取り組んでいます。
微妙な色をどうやって作るのか、、、机、椅子、壁、、、、難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 1年生 理科  火山探偵になろう

 「火山探偵になろう」という興味深い課題の授業です。
世界の活火山の数当てクイズをしたり、日本の活火山の数と場所を確認したりしながら、ワクワクして授業に取り組んでいます。

 「火山はどうやってできたのか」について話し合っています。予想を立てるのは楽しいですね。

 今日は、富山市教育委員会からも初任の先生の授業を参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 長い冬も必ず春に・・・

 校歌の3番にある歌詞「長い冬も必ず春に」のとおり、融ける気配が感じられなかったグラウンドの雪も、昨日の太陽の日差しのおかげで、融け始めました。
 地面が見えてきました!「たくさんの雪も必ず融けて」ですね。

 生徒玄関前の雪もかなり融けて、自転車置き場まであと少しとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水) 活気のある朝

 今朝も生徒玄関前は活気に満ちあふれています。
今朝の挨拶運動は、3年3組、2年2組と1年3組です。終わった後には、生徒会執行部と振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 今日は選択献立!

 選択献立の日です。どちらにしようか迷って決めたメニューですね。

1 ごはん
2 牛乳
3 豚肉の竜田揚げ or 肉じゃがコロッケ
4 みそ汁
5 あわせ和え
6 イチゴシュークリーム or マープルマフィン  です。

 組合せは何パターンあるか、数学で学んだことを生かして計算してみてください。
 八尾中では、どの組合せの選択が一番多いかな。

 「選ぶ」のは、迷うけれど楽しいですね。「あっちにすればよかった〜」と思うことも
ありますが、最後自分で決めたものがベストなのですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 八尾の雪はなかなか融けません

 ここ数日の晴れの天候でずいぶん融けたとはいうものの、グラウンドにはまだたくさん雪が積もっています。地面が見える気配がありません。

 グラウンドで部活動をしている学校もある中、八尾中ではまだまだ先のように見えます。八尾の雪はなかなか融けません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(火) 2年生 美術 想像の生き物を彫る

 木を切ったり、彫ったりしながら想像の生き物を作っています。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 3年生 授業の様子

 写真上は、国語科の授業の様子です。1年生で学んだ文法事項の振り返りをしています。

 写真下は、社会科の授業の様子です。「平和を実現するには、どのような課題があるのか」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 ☆天皇誕生日
2/24 学年末考査3日目
2/27 3年生を送る会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310