最新更新日:2024/06/30
本日:count up24
昨日:952
総数:507021
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

2月2日(木) 専門委員会の様子 保健委員会

 手洗いのポスターを貼っています。
コロナだけではなく、インフルエンザ等の感染症予防に向けて、一番基本的な手洗いを徹底しましょう。
画像1 画像1

2月2日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 コッペパン
2 牛乳
3 メンチカツ
4 ブロッコリーサラダ
5 はくさいスープ
6 バナナ  です。

 3年生が私立高校入試なので、試験に「勝つ!」で「メンチカツ」かな。3年生の代わりに、1・2年生がメンチカツを食べて、応援していますね。

 白菜が最も美味しい季節は霜が降りる頃の晩秋から冬にかけて、丁度鍋が美味しくなる季節の11月頃から2月頃になります。今日は、スープの具として登場です。大活躍ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月    2年生 ブラボーな3年生に!

 企画のタイトルが面白いですね。先日、某サッカー選手が言った「ブラボー」を取り入れています。
 日々、達成マークが増えています。ブラボーな3年生を目指して頑張っています。
画像1 画像1

2月2日(木) 2年生 実力テスト

 1年後をイメージしながら、テストを受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 1年生 実力テスト

 1日5教科のテストをするのは、1年生にとって初めてのことです。
2年後をイメージして、チャレンジ!学習を振り返るチャンスでもありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 3年生 いざ出陣!

 私立高校一般入試当日となりました。
受検校で受検する生徒、八尾コミュニティセンターが受検会場の生徒、バスで婦中ふれあい館へ行き、そこで受検する生徒、、、様々です。

 八尾コミュニティセンター前に続々と3年生が集まってきています。ふれあい館行きのバスにも早くから乗り込んでいます。

 「あせらず あわてず あきらめず」平常心で!もてる力を出し切ってきてください!

 応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木) 朝の様子

 今朝も太陽が顔を出しています。あんなに積もった雪も徐々に融けていっています。
今日は、3年生が私立高校一般入試のため、1・2年生だけの寂しい朝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 生徒会執行部 新入生説明会リハーサル

 明後日、3(金)の新入生説明会に向けて、体育館でリハーサルを実施しています。
新入生の皆さん、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 1年生 学年集会

 学年集会を行い、2年生に向けて、生徒会選挙に向けての話をそれぞれ担当の先生が話しました。
 4月になれば、自動的に上級生にはなりますが、手本となる「先輩」となれるよう頑張ってほしいです。

 明日は、2年後をイメージした「実力テスト」です。1日で5教科のテストを受けるのは、初めてです。あえて、私立高校一般入試の日に行う意味を理解し、イメージしながら頑張りましょう。

 最後に、2月9日から産休を取得される先生の紹介と挨拶がありました。本日、お子様を通して、文書を配付しましたので、ご確認ください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 3年生 私立高校一般入試激励会

 5時間目は私立高校の激励会を行いました。
ほとんどの生徒にとっては初めての受検です。校長先生からは「緊張はつきもの。平常心で臨み、もっている自分の力を出し切ってきてほしい」とエールをいただきました。
 校長先生が教えてくださった受検の3つの合い言葉「3つのあ」・・・あせらず、あわてず、あきらめず」を胸に落ち着いて受検に行ってきてくださいね!!
 
 3学年スタッフ、八尾中学校全体で応援しています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 ☆天皇誕生日
2/24 学年末考査3日目
2/27 3年生を送る会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310