最新更新日:2024/06/28
本日:count up149
昨日:253
総数:794023
「たくましく心豊かな子」の育成

5年生 高岡について学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 数日後に控えた校外学習に向けて、少しずつ準備を進めています。この日は学年で集まり、高岡市や高岡市の観光名所についての学習をしました。これから子供たちは、学んだことを参考にして散策ルートを相談して決めていきます。

グラウンドに全校児童が避難しました。

画像1 画像1
今年度初めて全校一斉に避難訓練を行いました。
初めて避難訓練を行った1年生も、落ち着いて避難することができました。
自分の命は、自分で守るための訓練の大切さをしっかり学んでいる速星っ子でした。

宿泊学習に向けて 学年会

画像1 画像1
 5月12日(木)
 宿泊学習に向けて、呉羽少年自然の家の様子や活動の様子について、学年会でスライドを見ました。来週からは、具体的に活動の内容、自分たちの役割について確認していきます。
 子供達からは、「仲間と協力したい」「成長できる宿泊学習にしたい」という話がたくさん出て、たのもしい様子が見られました。

ちょきちょきかざりを作ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の学習ではさみを使って飾りを作っています。
今日は、はさみの使い方を練習しました。
はさみを使う時のルールをしっかり守って、丁寧に飾りを作りました。

体育 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
体育でリレーをしました。
リングのバトンをクラスでつなぎました。
みんなで気持ちよく走ることができました。

2年生 生活科

 生活科の学習で育てる野菜の苗を地域のお店にとりに行ってきました。自分だけの苗にどきどきわくわくの子供たちです。これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 スポーツタイム

 宿泊学習に向けて、朝から体を動かしています。
 1人ではやりたくないことも、仲間がいればちょっと元気が出て、いつのまにか一生けん命走っている子供もいます。
 少しでも体力・気力を高めて宿泊学習をむかえようと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科 コロコロガーレ

 ビー玉を転がすコースをつくっています。子供たちは、ビー玉がカーブをうまく転がると喜んでいました。これからどんどん工夫が増えてきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科 コロコロガーレ

 5月の図画工作科は、ビー玉を転がして遊ぶ作品をつくります。今日は、教室の中でビー玉を転がして遊びました。どんなコースをつくりたいか思いをふくらませていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 静かに集まり、真剣に話を聞く

 宿泊学習やクラブ活動のことについて話をするために、学年で集まりました。今回で、4度目です。回を重ねるごとに、きれいに整列する時間が早くなっています。並ぶときの声も小さいです。4年生が始まり1か月ですが、心・精神面の成長を感じています。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/27 委員会活動

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464