最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月12日(月)お話会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで寄り添って、お話を聞いていました。心にしみるお話だったようです。

12月9日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は書写の授業でした。今日は、長い紙に「明るい心」を書きます。これまでに練習してきた成果を、思う存分発揮してほしいものです。

12月9日(金) 今日の清掃風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は金曜なのでチャレンジタイムがなく、縦割りの清掃活動に取り組みました。
 清掃を終えた後には、班長を中心に反省会をします。写真の班では、たくさんの人が手を挙げていますので、今日の清掃活動は充実していたのだと予想できます。

12月9日(金) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、きびなごのから揚げ、納豆和え、親子煮 でした。

12月9日(金) 今日の授業風景(ひまわり級)

画像1 画像1
 2時間目のひまわり級では、ものさしを使って長さを測る練習をしました。竹のものさしを使っていると紙の上で滑るので、そこに苦労していたようです。

12月9日(金) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
 2時間目の2年生教室では、九九のカラーテストをしていました。児童の多くは、「九九はしっかり覚えた!」と自信ありげでしたが、裏の「おもしろさんすう」「かけ算めいろ」ではかなり苦戦していたようです。きっと順番に九九を言うことはできても、そうでない場合には順に探っていかなくてはならないからかもしれません。
 九九をどんどん使って、もっともっと慣れていってくださいね。

12月9日(金) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の2時間目は国語の授業でした。今学習を進めているのは「じどう車ずかん」です。それぞれの児童が選んだ車について、調べたことを文で表します。また、図鑑ですからそこには手描きのイラストも付けています。パトカーや消防自動車、サファリパークの車までが選ばれていました。できあがりが楽しみです。

12月9日(金) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の6年生は、社会科の「学習のまとめ」に取り組んでいました。学習の成果が、結果に表れると信じています。

12月9日(金) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の1時間目は理科の授業でした。この授業では、理科室に移動しそこで熱伝導の実験を行いました。今日は金曜で、観察実験アシスタントの先生が来てくださってますので、その力も借りながら、熱した金属のあたたまり具合を観察していきました。

12月9日(金) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の3年生は算数の授業でした。今学習しているのは、基準量を決めその何倍かで長さやかさを表すことです。授業では、電池やコンパス、はさみの重さをビー玉の個数で比較しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021