最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:31
総数:306580
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会・進行は集会委員です。また、今朝は特別ゲストさんに来てもらっています。

12月7日(水) 今朝のミュージックタイム 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、水曜日の恒例になってきたミュージックタイムを行いまいた。「上滝っ子ソング」の軽快なリズムに合わせて入場です。入場が終わると、最後はジャンケン勝負です。

12月6日(火) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前の記事の続きです。
 4年生ともなると、写真からも分かる通り、結構な高さまで跳んでいました。

12月6日(火) 今日の授業風景(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の5時間目は、4年生と合同の体育でした。今日取り組んだのは、引き続きの走り高跳びです。児童一人一人の体格(特に身長)も違いますので、ひざや腰など自分の体を基準に目標を決めて記録を伸ばしていっています。

12月6日(火) 第8回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の8回目で、年末最後の避難訓練を実施しまいた。
 今日の避難訓練の想定は、大雨と洪水です。児童が教室以外の場所にいて、更に大人が近くにいない場所からの避難を行いました。また、一部の児童(各クラス1名)が行方不明の状態となる想定も加え、行方不明児童の発見・避難までも行いました。
 事故や災害はいつ起こるか分かりません。学校でも子供たちに判断できる力を付けていきたいと思います。
 ※3枚目の写真は、教室での振り返りです。

12月6日(火) 今日の給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食献立は、ご飯、牛乳、ショウロンポウ、チンゲンサイのひたし、豆腐とキノコのあんかけ煮 でした。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKの見学はとても楽しかったです。百聞は一見にしかずという言葉通り、実際に見に行くことで、テレビの前では分からないことが分かりました。子供たちのテレビ局の仕事への興味が高まったことと思います。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、中継車で生放送をする方法について教えていただきました。二班に分かれ、カメラで撮影したり、中継車の中を見学したりしました。カメラマンの方々がやさしく教えてくださいました。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人、実際にアナウンサーが座る場所に座り、原稿をプロンプターで見て、話させていただきました。恥ずかしがって座るだけの子供と、はきはきと話す子供がいました。話している様子は、ニュース番組同様、スタジオのモニターに映っています。
 最後に、アナウンサーの方に、「どんなことを大切にしてお仕事をされていますか」と質問をした子供がいました。アナウンサーの方は「視聴者の皆さんの気持ちを考えながら、伝える努力をされている」と答えておられました。

12月6日(火)NHK見学(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ニュース富山人」のスタジオに案内していただきました。そこには、きれいなアナウンサーの方がいらっしゃいました。分かりやすくやさしく、アナウンサーの仕事について教えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 業務推進デー全校限下校
3/1 業務推進デー全校限下校
3/2 業務推進デー全校限下校
3/3 業務推進デー全校限下校
富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021