最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:27
総数:429214
ふるさとっ子の様子をお伝えしています。

2月16日(木) 2年生 指づかいに気を付けて

 2年生で学習した曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。パートに分かれて演奏すると、音が合わさって、楽しい気持ちになりました。
画像1 画像1

2月13日(月) 2年生 紙版画 インクを付けて紙に写したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙で作った版にインクを付けて刷りました。細かい部分までインクを付けたり、きれいに写るようにばれんでこすったりしました。友達と力を合わせて活動しました。
 終わった後は、掃除や用具の片付けも一生懸命行いました。冷たい水で手が真っ赤になるほど、がんばりました。

2月7日(火)1年生 算数科「どちらがひろい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習で広さの比べ方の学習をしました。同じ大きさの物なら、数を比べたらよいということを理解した後に、ペアで陣取りゲームをしました。「10と15だから、私の方が広い!」などと話しながら、広さの比べ方を楽しく学びました。

2月4日(土) 学習参観3

 学習参観、ひまわり級・あおぞら級の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(土) 学習参観2

 学習参観、4〜6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(土) 学習参観1

 今年度最後の学習参観でした。
 保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。
 1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(火) 5年生 今年の目標を一文字に表そう!

 先日、今年の目標を、漢字一文字に表しました。
 悩みながらも自信をもって文字を選び、丁寧に書く姿が見られました。
 文字に込められた思いの説明もあります。是非、今週末の学習参観の際にご覧ください。
画像1 画像1

1月31日(火) 2年生 自分の体の長さをしらべよう

 算数科では、長い長さの学習に入りました。今日は、いろいろな体の部分「あた」「つか」「ひろ」の長さを調べました。「ひろ」は両手を広げたときの中指から中指までの長さです。紙テープに長さを写して30cmものさしで測りました。グループの友達と協力しながら調べました。明日は、もっと簡単に調べる方法について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月) 5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

 家庭科の学習では、ミシンの使い方を学んでいます。
 写真は、クロームブックで動画を見ながら、上糸をかけている様子です。
 その後は、実際にミシンを使い練習布で練習しました。「ただ真っ直ぐ縫うだけなのに、どうしてこんなに難しいのーー!」と苦戦しながら取り組んでいました。
 今後はエプロンを作成していきます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月) 2年生 紙版画「たのしく うつして」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回、大きく作った顔の形に、目や鼻等のパーツを付けました。髪は1本ずつ、目や口は大きく作ること等を目当てに取り組みました。表情が出てきました。刷りが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立古里小学校
〒939-2603
富山県富山市婦中町羽根43
TEL:076-469-2431
FAX:076-469-4495