最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:65
総数:718457
芝園小学校ホームページへようこそ!!

6年生 オータムスマイルフェスティバルを楽しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オータムスマイルフェスティバルは、1年生と6年生がお客さんとして楽しむ日です。これまで企画する側だった6年生も、1年生と一緒にイベントを楽しみました。

4年生 国語「話し合い活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 司会グループを決めて、議題に沿って話し合う活動を行いました。司会グループは時間配分や話し合いの進め方を話し合い、準備をしてきました。話合いに参加する子供たちも、自分の意見をしっかりともち、意欲的に発表しようとしていました。

4年生 書き初め練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 書き初めの練習が始まりました。今日は、手本に中心線を書き込んだり、筆で筆順や字形を確かめながらなぞったりして、練習を行いました。

4年生 図工「ギコギコトントン クリエイター」

画像1 画像1
 のこぎりやとんかちの扱いにずいぶん慣れてきました。作品も徐々に仕上がってきました。キリンやウサギ等の動物を作ったり、カタツムリの写真立てを作ったりして、楽しみながら制作活動を続けています。

4年生 総合「エコ活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間に環境について学んでいます。自分たちにできるエコ活動を考え、他学年にも協力してもらいながら取り組んでいます。他学年の教室でお知らせをするときは、やや緊張気味でした。

5年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生が参加者となり、各委員会のゲームやクイズ、読み聞かせ等を楽しみました。2年生に順番を譲ったり、一緒に楽しんだりする姿が見られました。高学年としての意識を高めています。

5年生 社会見学(1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 イタイイタイ病資料館に行き、ガイダンス映像や展示解説などを見学しました。イタイイタイ病の恐ろしさや、たくさんの人々の努力による困難の克服などについて知りました。子供たちは資料館職員の話を真剣に聞いたり、積極的に質問をしたりして学んでいました。

2年生 オータムフェスティバル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オータムフェスティバル2日目。2年生は各委員会が準備してくださったブースでゲームやクイズに挑戦したり、放送体験などをしたりして思いっきり楽しみました。企画してくださった5,6年生のアイディアに感心し、自分たちの教室でも「こんな楽しいフェスティバルをしてみたいな」と意気込んでいました。

オータムフェスティバル2022(2日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2,5年生の部でした。クイズやボーリングゲームなど、いろいろなコーナーがあって、どこを回ろうかと迷ってしまいます。委員会の看板を持ってアピールしている姿も楽しそうです。参加したコーナーではスタンプがもらえます。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「自分の目を大切にしよう〜メディアとの付き合い方〜」をテーマに、学校保健委員会が開かれました。体育館で参加する学年と、教室でオンライン参加をする学年に分かれ、全校で保健委員会の発表と学校薬剤師さんのお話を聞きました。ICT機器と上手に付き合いながら、よりよい生活習慣を身につけ、目を大切にすることについて考えました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立芝園小学校
〒930-0097
富山県富山市芝園町三丁目1-26
TEL:076-432-7700
FAX:076-432-7707