最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:107
総数:408715
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 生活科「秋のおもちゃランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが楽しみにしていたおもちゃづくり、「秋のおもちゃランド」の学習が始まりました。松ぼっくりや様々な種類のどんぐり、落ち葉等、秋ならではの自然物を使って、こま、けん玉、迷路等、思い思いのものを作っています。成功体験や失敗体験、友達との情報交換等を繰り返しながら、様々な学びが生まれることを期待しています。

〜2年生〜 生活科 まちたんけん その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後のインタビューは、気になっていたパンやさんと千石町商店街にあるお店に行きました。パンやさんでは、2年生全員が順番に店内を見学させていただきました。子供たちは、見学の後、「どのパンも食べてみたいです」「おいしそうに膨らんでいてきれいでした」と感想を伝えていました。次の商店街では、お店の名前の由来やよく売れている商品は何か等の子供たちのいろいろな質問に、丁寧に答えていただきました。

〜1年生〜 国語科「ともだちのこと、しらせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ともだちのこと、しらせよう」の学習では、友達の『今一番楽しいこと』について詳しく知るために、友達に質問を繰り返し、聞いたことを文章に書き表します。子供たちは、友達の話をしっかり聞き取ろうと耳を傾けたり、詳しくするために次はどんな質問をしようか考えたりしていました。

〜2年生〜 さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 待ちに待った芋掘りです。どんな芋が掘れるか、わくわくどきどき。
 大きな芋が掘り上がると、子供たちから歓声が沸き起こりました。みんなで協力して芋を運んだり、つるを片付けたりしました。
 どんなメニューにして食べても、おいしく感じると思います。

〜4年生〜 秋の様子11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NSDGs委員会で引き続き活動を行っています。図画工作科の授業には、「これでえがくと」をさらに発展させ立体的なエコアートに挑戦しています。身近にあるゴミを再利用してアート作品を作っています。

〜4年生〜 秋の様子10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「これでえがくと」の学習では、家庭にあるごみになる物やいらなくなった物を活用し、画用紙に貼り付けたり、色を塗ったりしておもしろい作品を作っています。総合的な学習の時間の環境学習とも関わせ、エコにも気を配った制作を行いました。

〜4年生〜 秋の様子9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習に、「とじこめた空気と水」の実験をしました。スポンジが遠くに飛んでいく様子を楽しそうに眺める子供たち。どうして飛んでいくのかを予想を立て実験に臨んでいました。

〜4年生〜 秋の様子8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級集会としてお笑い係が「N−4グランプリ(お笑い集会)」を開催しました。笑顔溢れる楽しい時間となりました。

〜4年生〜 秋の様子7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 富山市科学博物館でプラネタリウムを観覧し、学芸員の方から、詳しく星空や月、惑星の様子を教えていただきました。子供たちは、実際の夜空では、掴み切れない天体の様子を知ることができ、とても嬉しそうにしていました。

〜2年生〜 おはなしゆうびんやさん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAの「おはなしゆうびんやさん」が来校され、「すてきな三にんぐみ」の絵本を読んでくださいました。
 ゆっくりと優しい声で読んでくださったので、登場人物のすてきなところが伝わり、ほんわかした気持ちになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/28 学校集金振替日
3/2 卒業を祝う会(縦割りタイム〜5限)
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539