最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:79
総数:283133
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月21日(火) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は何やら話合いをしています。
 2年生は図工ですが、写真がありません。すみませんでした。
 3年生は道徳。「ぼく知らなかったよ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火) 授業風景

 4年生は図書室で読書をしていました。
 5年生は音楽。合奏練習です。曲は「アイネクライネナハトムジーク」です。
 6年生は体育。サッカーの基本動作をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火) 研修会

 放課後は、富山県教育委員会主催の特別講座をオンラインで受講しました。上越教育大学の先生の講演会に参加しました。令和の富山型教育を推進するために、「協動的な学びと個別最適な学びを実現する学級経営」についての講話を聞いて、子どもたちの「資質・能力」育成のための授業改善をどうするか考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・シシャモの唐揚げ
・おひたし
・白ごま豆乳うどん
・ふりかけ
・牛乳   でした。
 白ごま豆乳うどんは、豆乳の味がしっかりして具だくさんのおいしいうどんでした。子供たちもおいしかったと話していました。

2月21日(火) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 振替休業日だった昨日。地域では「はまっ子こども食堂運営委員会」が発足し、はまっ子こども食堂プレオープンがありました。体育館で、体育協会指導員によるレクリエーションで楽しく遊んだ後、隣の地区センターでお昼を食べました。31名の子供たちが参加し、楽しく過ごしたようです。地域のたくさんの方々がボランティアとして集まり、地域の力強さを感じました。春から月に1回の本格オープンとなります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 学習参観1・3年

 今年度最後の学習参観が行いました。
 1年生は国語「ことばを見つけよう」です。張り切って手を挙げて発表する姿が見られました。
 3年生は算数「わかりやすく整理して表そう」です。自分の考えを友達に一生懸命伝えます。聞いているみんなも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(土) 学習参観5・6年

 5年生は国語「伝わる表現を選ぼう」グループになってお互いが作った文章を聞き合い話し合っています。
 6年生は総合的な学習の時間「自分の成長をふり返り、これからの自分について考えよう〜今 私は、ぼくは〜」です。一人一人がスライドを作って将来について発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月18日(土) 2年 学びの発表会

 「できるようになったことはっぴょう会」です。なわとびやラダー、マット運動に鉄棒、跳び箱、鍵盤ハーモニカをグループごとに発表しました。
 最後に全員で、8の字跳びです。練習よりもたくさん跳ぶことができ、みんなとても喜びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 4年 学びの発表会

 「えがこう・すすもう・マイフューチャー」をテーマに発表しました。
 SDGsダンスは笑顔いっぱいで元気に踊りました。SDGsについて伝わる発表となりました。2グループに分かれ、1人ずつ自分の「過去・現在・未来」について発表では、自分の将来について、今考えていることを発表しました。
 最後に合奏「ジッパディードゥーダー」を演奏しました。掲示発表を見ていただく間もBGMとして、くり返し演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(土) 親学び講座

 富山県警察少年サポートセンターの方から、ネットにかかわる様々な危険性を具体的な事例を示しながら教えていただきました。後半は、親学び推進スーパーリーダーのコーディネートのもと、親子のかかわりについて、意見交換をしました。とてもためになる有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 卒業を祝う週間(〜8日) 児童会引き継ぎ式
3/6 家庭学習チャレンジウィーク

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413