最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:102
総数:393626
令和6年度児童会スローガン「進んで 挑戦! 老田っ子」

2月2日(木)6年生 呉羽中学校の先生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 呉羽中学校から数学の先生が来校し、授業をしてくださいました。授業では、算数と数学の違いについての話や素因数分解等を学習しました。子供たちにとって興味深い内容だったようで、新鮮な気持ちで取り組み、積極的に発言する姿が見られました。
 最後に、小学校卒業までに分数の計算をできるようにしておくことが、数学を理解する上で大切なことだとお話しされました。
 残り1か月半、しっかり分数の復習をしていきます。

2月2日(火)5年生 図画工作科

 図画工作科では、ステンシル版画に取り組んでいます。子供たちが「ふしぎな木」という題材名から発想したデザインには、それぞれにアイディアがつまっており、表現しようとしていることを考えるのも実に楽しい作品となっています。カッターを使って版となる台紙を切り抜くのは、とても根気が必要です。子供たちの真剣な表情で取り組む姿は本当にかっこよく、すてきでした。作品完成の日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
ごはん
牛乳
やさいのおひたし
肉まき
おでん
でした。
 たくさんの根菜がやわらかく煮込まれたおでんは、出汁がしみてとてもおいしかったです。今の季節にぴったりの身体が温まるひと品でした。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月2日(木)4年生 図画工作科 彫刻刀を使って

 図画工作科の学習の時間です。彫刻刀を使って彫り始めています。
 板を回して自分の方から向こうの方へと彫刻刀を動かしています。
 子供たちは丁寧に彫り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)1年生 氷から発見したこと!

 1年生の子供たちが、休み時間に凍った雪があれからどうなったかと観察に来ています。
 今日も見に来た子供たちは、
「この部屋は暖かいから氷がすぐに溶けて水になったんだよ」
「おかしい、どうして雪の塊だったのに、この水の中に砂が混じっているの」
「私は、手に砂を付けていないよ、だって、手袋で運んできたんだもん」
「明日、新しい氷を持ってきて、どうして砂が混じるかみてみよう」
「どうして、こんなに水が少ないの」
と、メモをしきれないほど話をしていました。
 凍った雪のプレゼントから始まった宝物のようなお話です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)5年生 国語科 新聞にたくさんあるよ、複合語!

 国語科で複合語の学習をしました。2時間目の今日は、授業の最後に、新聞の記事の中で使われている複合語を見つけました。子供たちは、「あった、あった、すごい長い複合語だ」「漢語+外来語のタイプが多いね」と、複合語の種類や特徴を捉えながら見つけていました。
 明日から、身の回りに表記されている複合語に目がいきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木)5年生 今日はピースの日、うさぎの日!

 休み時間になりました。
 5年生教室にした子供たちが、青空に向かって手をかざしました。
 まあ、すてきなアートです。
 まぶしい未来が感じられます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)5年生 算数科 考え方の交流をしながら

 算数科の学習の時間です。学んだことを使って問題に取り組んでいます。
 一つの問題に対して、問題の捉えやとりかかりの違いがありました。
 子供たちは「う〜ん」と深く考えていました。
 授業の終わりには、「まだ考えていたいな」という声が聞こえてきました。
 明日も考える時間を楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は、
コッペパン
牛乳
メンチカツ
ブロッコリーサラダ
はくさいスープ
バナナ
でした。
 今の季節のブロッコリーは、寒さから身を守るため、糖分を凝縮していると言われます。季節ならではの旬の味覚をたっぷり味わうことができました。
 明日の給食もお楽しみに。
画像1 画像1

2月1日(水)元気に過ごすよ休み時間

 休み時間になりました。4日の縄跳び大会に向けて練習に励んだり、卓球をしたりして、元気に過ごしています。
 休み時間の終わりには、換気をして手洗い、うがいをする子供たちでした。
 さあ、3時間目の学習もがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

ほけんだより

老田小いじめ防止基本方針

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立老田小学校
〒930-0166
富山県富山市中老田317
TEL:076-436-5208
FAX:076-436-2658