最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:95
総数:235835
水橋中部小学校のホームページへようこそ。大成っ子の様子をお伝えします!

時計の長針を読もう(1年生)

 時計の勉強は、2学期は○時、○時半を習いましたが、いよいよ今回は長い針を読み、○時○分と言うことができるようになる学習に入りました。長針の読み方が分かったところで、実際に時計を操作し理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯・牛乳・かにたま、華風和え・マーボー豆腐です。

4・5・6年生 スキー学習

お昼はみんなでおいしいカレーを食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 スキー学習 パート2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 スキー学習 パート1

 今日は澄みわたる青空の下、4・5・6年生でスキーをしていました。インストラクターの先生の話を真剣に聞き、一生懸命にスキーを滑りました。みんなどんどん上達し「楽しかった」「また滑りたい」などもっとたくさん滑りたそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び再び(1年生)

 今日は、最高のお天気の下、雪遊びを満喫しました。雪像作りも慣れてきて、いろいろな大きさや形のものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動をしたよ!(1年生)

 今日は、4〜6年生がスキー学習のため、朝のあいさつ運動は、運営委員の代わりとして1〜3年生の有志が進んで参加して行いました。みんな大はりきりで朝の挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科 長い長さを測ってみよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では新しい学習がスタートしました。今日は「あた」「つか」「ひろ」などを使った、昔の長さの測り方をみんなでやってみました。そして、より長い長さを測るための単位として新しく「メートル」を学習しました。

楽しい雪あそび(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も雪が積もったので、雪あそびをしました。雪山をつくったり、的当てをしたりして楽しく遊びました。

1月31日(火)

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・牛乳・豚肉とじゃがいものうま煮・野菜ソテー・いわしのおろしにです。豚肉とじゃがいものうま煮は、豚肉のうまみがしみていておいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事予定
2/28 大成っ子がんばり週間 学期のまとめ週間 委員会(反省)
3/1 安全点検
3/2 町別児童会
3/3 卒業を祝う集会 避難訓練
3/5 PTA資源回収
3/6 避難訓練
富山市立水橋中部小学校
〒939-0509
富山県富山市水橋568
TEL:076-478-0103
FAX:076-478-4516