最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:160
総数:750726
2024年度が始まりました。どうぞよろしくお願いいたします。

2月24日(金)6年生 最後にできること

卒業まで残り14日となりました。最近の黙働清掃の様子です。
黙々と掃除する姿、下級生に掃除の仕方を丁寧に教える後ろ姿からは、『自分が卒業前にできること』を考えて一生懸命行動に移しているように見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(金)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
算数も最終単元「箱のとくちょうを調べよう」に入りました。

今日は実際にある箱を見たり、作ったりしながら 
立方体と直方体の違いについて学習しました。

2月24日(金)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外国語活動の様子です。
今回は担任が授業を行いました。
前回の続きで、「一日の生活の様子」を外国語で絵本風に表す活動を行いました。 

2月24日(金)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級じまい(修了式)まであと19日となった4年生です。

国語科では、最後の物語教材に入りました。
登場人物の様子や気持ちについて、文章から読み取ったことをノートに記入しています。
この学習では、一人学習と全員での聴き合いを繰り返していきます。 

子供記者★2月24日(金)4年生

魚が正面をむいていて、かわいいと思いました。

4年生 Y・I
画像1 画像1

子どもきしゃ★2月22日(水)1年生 金ぴか!

画像1 画像1
金ぴかできれいです。

大せつにしなくちゃいけないなとおもいました。

1ねん K.T

2月22日(水)4年生 今日の授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の様子です。
今日は教科書にある四則計算の文章問題に取り組みました。
文章問題に抵抗のある子供もいますが、こつさえつかめばそれほど難しいことはありません。

友達や先生からのヒントをもとに、自分たちの選んだペースで取り組みました。

2月22日(水)4年生 今日の授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字テストの様子です。
今回は4年生全範囲からの50問に取り組みました。

先日のチャレンジテストのおかげもあり、ほぼ100点の人もいれば、
1学期の漢字を忘れている人も・・・。
お子さんの定着度をご確認ください。

2月22日(水)4年生 今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の様子です。
今日は長縄をしていました。
全校の長縄大会が延期になったこともあり、より多く跳ぶための練習は続きます。
それぞれのグループで目標回数に向けて取り組んでいました。

2/18(土)親学び講演

画像1 画像1 画像2 画像2
学習参観後、親学び講演会が開かれました。
「子どものこころを育てる方法」と題して、富山県こどもこころの相談室代表深澤大地先生の講演を拝聴しました。
子どもへのかかわりのポイントや、子どもの「こころ」が成長する原則など、子供たちの成長を見守る上で大切にしたい内容について、たくさんのご示唆をいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 クラブ活動
富山市立大沢野小学校
〒939-2254
富山県富山市高内144
TEL:076-467-2288
FAX:076-467-2289