最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:41
総数:509559
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 最近のくらし2

 おわらの練習会では、1年生に教えたり5年生と交流したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし1

 樫尾小学校との交流に向けて、準備を進めています。中学校で共に学ぶ仲間との交流を大切にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合「卒業を祝う会」に向けて

 5年生は卒業を祝う会に向けて、各チームごとに準備に取りかかっています。
 各学年にもお願いして、飾りづくり等に協力してもらう予定です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

 5年生は家庭科で、ミシンを使ってエプロンづくりに取り組んでいます。
 縫い上げる速度に感動の声があがりました。
 仲間と声を掛け合い、協力しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 委員会見学

画像1 画像1
 2月1日の委員会体験に続き、今日は委員会見学を行いました。5年生でどんな委員会活動に取り組むかを決めるために、実際に活動している姿を見学したり、質問したりしていました。4年生のやる気が伝わってきます!

3年生 版画で色塗り

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、板に絵の具を塗る作業を行いました。絵の具を水で薄めずに塗るため、子供たちは初め、戸惑っていましたが、だんだんベッタリと塗る作業が楽しかったようです。色の混ぜ方、板への色の乗せ方を工夫していた子もいました。どんなふうに刷れるか楽しみですね。

3年生 クロムブックで文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、今まで図画工作科で作った作品の中から、周りの人の紹介したいものを選び、ローマ字入力をしながら、クロムブックを使って文章を書いています。慣れてきたのか、すらすら書けるようになってきました。

2年生 おたすけレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の後に床が汚れていることに気付いたおたすけレンジャーが雑巾拭きをしてくれました。その様子を見ていた他の子供たちは「ありがとう!」と言い合っていました。
 助け合い、感謝を伝え合う子供たちです。  

2年生 根っこが出てきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月から教室でお世話をしている植物に、大きな成長がありました。
 今朝登校して様子を見た子供の「根っこ!根っこが出てきた!」の発言からみんなが集まってきました。成長に気付く、小さな植物博士たちです。 

1年生 図画工作科の学習

 図工では、現在、版画の学習に取り組んでいます。この版画は、マスキングシートを活用して、3段階の発色をさせていきます。
 今日は、マスキングシートで縁取りした台紙に、1回目の色を塗る活動を行いました。どんな作品に仕上がるか、最後の最後まで分からない、ドキドキ感があります。
 来週には2回目の色塗りと、2回に分けてのシート張りを行う予定です。学習参観で見ていただけるようにがんばって作っていきます。どうかお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265