最新更新日:2024/06/25
本日:count up3
昨日:58
総数:363274
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

5月6日(金) 2年国語「休み中の思い出」

 2年生は、グループでゴールデンウィーク中の出来事について紹介し合っていました。司会をしたり質問したりして自分たちで話合いを進める勉強にもなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 5年家庭科「おいしい調理の仕方」

 5年生は、家庭科の学習をしています。
 調理の目的や手順について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 6年算数「つり合いのとれた図形を調べよう」

 三角形や四角形について、対称の軸はいくつあるか調べています。意見を発表し合い、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 朝の集い

 今日は金曜日ですが、予定を変更して朝の集いを行いました。
 縦割り班が決まったので、班ごとに集まって自己紹介をした後、1年間大切にしたい言葉を決めました。その後、班長が決めた言葉を全体に紹介しました。「協力」や「仲良し」「チャレンジ」等の言葉がありました。チームワークを高めて1年間、共にがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 朝の風景3

 青空が広がっています。風が強いようです。
 半そでで登校してくる子供がたくさんみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 朝の風景2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金) 朝の風景

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(月)3年生 調べたことを発表し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の学習では、一人一人が見つけた春の「生き物観察カード」の内容を発表し合い、質問や感想を交換しました。生き物の「色」「形」「大きさ」などの観察のポイントを詳しく発表しただけでなく、自分の見つけたオオイヌノフグリと友達の見つけたムスカリの葉の付き方や花の形などを比べて気付いたことを発表する姿もありました。

5月2日(月)1年生 学級目標

画像1 画像1
1年生の学級目標が決まり、自分たちの似顔絵を貼りました。
自分や友達の絵を見ながら笑顔で話しています。楽しそうです。

5/2 2年生 朝のコミュニケーションタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のコミュニケーションタイムに2年生の子供が中心となって、1年生と「はないちもんめ」をしました。楽しく、生き生きと活動しました。
JKIDS大賞2011
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

富山市教育委員会からのお知らせ

お知らせ

学校だより

検討会議だより

富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030