最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:88
総数:371618
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

一週間のスタート

 2月13日(月)

 雨降りの朝です。
 この雨でさらに雪が溶けています。
 春が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き損じはがき回収のお願い

2/10

生徒会執行部が職員室の書き損じはがき回収を行いました!
現在、学校内の回収分で74枚です。全校生徒の人数の子どもたちが1ヶ月間学校へ通えるようになる目標264枚まで190枚です。

生徒会執行部から書き損じハガキ回収のお願いです。

生徒会では、1月16日(月)から2月16日(木)まで書き損じハガキの回収を行っています。学校だけでなく、地域の施設での回収も行っています。

<回収対象>
・書き損じた年賀ハガキや普段のハガキ
・何も書かず使わないハガキ
・古い料金のハガキ
・余ったプリペイドカード・商品券
・未使用の切手

<回収にご協力いただいている施設>
・細入中核地区センター
・ほそいり保育所
・猪谷関所館
・楽今日館

世界の子どもたちのために!
ご協力をよろしくお願いします!!
画像1 画像1

ソフトボール部

 2月10日(金)

 本日のソフトボール部の活動の様子です。

 室内用のベースを置いて、タッチプレーについてのルールを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野球部

今日はランをしたり、キャッチボール、投げ方を2年生から教わったりしました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6限の授業の様子


 2月10日(金)

 1年生は、理科で「力のつり合い」について学んでいました。
 2年生は、英語で学年末考査対策問題に取り組んでいました。
 3年生は、数学でこれまでの復習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 2月10日(金)

 1年生は、国語で「少年の日の思い出」について学んでいました。
 2年生は、理科で「回路に加わる電圧について考えよう」という内容の授業でした。
 3年生は、家庭科で「消費者の権利と責任」という内容の授業でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月10日(金)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、ちゃんこ鍋、いわしのピリ辛煮、いり大豆和え、いよかん
 
 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月10日(金)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4限の授業の様子

 2月10日(金)

 1年生は、数学で、これまでの復習をしていました。
 2年生は、家庭科で「住まいと気候風土の関わり」という内容の授業でした。
 3年生は、保健体育でバレーボールの振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3限の授業の様子


 2月10日(金)

 1年生は、学級活動でした。
 2年生は、学級活動で平和について考えていました。
 3年生は、学級活動で卒業に向けてのプロジェクトを進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250