最新更新日:2024/06/25
本日:count up89
昨日:91
総数:546221
柳町小学校のホームページへようこそ。

8/30(火) 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、「コリントゲーム」の製作を始めました。
 「コリントゲーム」とは、少し傾斜させた板に多数の釘を打ってビー玉の通り道を作り、ビー玉を棒で突いて転がし、点数の書いてあるエリアにビー玉を入れて得点を競うゲームです。
 今日は、ベースとなる板に自分の好きな絵やデザインを下書きしました。ゲームの面白さを左右するのは、子供たちのアイディアしだいです。
 

8/30(火) 6年生 集団宿泊学習前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から2泊3日の集団宿泊学習へ行く6年生は、念入りに最終確認をしました。
 出発式、入所式などの式運営の練習、荷物点検、しおりの加除修正を終え、子供たちは、明日を心待ちにしています。

8/30(火) 5年生「明日から任せて!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から6年生は、2泊3日の集団宿泊学習へ行きます。
 6年生が留守の間、学校を支えるのは5年生です。
 5・6年生は、各委員会に分かれて、引き継ぎや打合せをしました。
 5年生がもっている力を発揮できる3日間になります。

8/29(月) 2年生 学級活動

 3時間目には、夏休みの思い出を共有するアイスブレイクを行いました。
 その名も「夏休みバスケット」、フルーツバスケットの夏休みの思い出バージョンです。
 夏休みにかき氷を食べた人、夏休みに旅行に行った人など「夏休みに」から始まるお題を考えてゲームを楽しみました。
 みんな楽しい夏休みを過ごせたみたいでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/29(月) 6年生 「レクリエーション」

 夏休みの思い出を振り返るフルーツバスケットに似た、レクリエーションを行いました。通常のフルーツバスケットだと円形に座りますが、今回は体育館中にバラバラに椅子を置いて行いました。夏休みを振り返りかながら、運動も行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(月) ブドウが実った!

画像1 画像1
画像2 画像2
 中庭で育てているブドウが実りました。食べ頃になったので、用務員さんに収穫してもらっています。
 本来なら、子供たちが、休み時間に中庭へ行き、自分で収穫して食べるのですが、コロナウイルス感染症拡大防止対策からできません。
 そこで、明日、時間と場所を決めて、希望者が默食で味わえるようにしたいと思います。

8/29(月) 1年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自由研究でがんばったことを発表しました。
 発表が終わった後は、みんなからの質問に答えました。
 イラストや写真を見せながら、詳しく発表することができました。

8/29(月) 2年生 学級活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、転入生が2年生の仲間入りをしました。
 海外から転入してきたので、英語で自己紹介しようと考えました。
 1挨拶、2自分の名前、3好きな物、4ありがとうの4つを話せるように、カードに書いて練習しました。

8/29(月) 2年生 学級活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 準備ができたので、多くの友達と英語で自己紹介しました。
 自己紹介をした友達の名前をカードに記入しながら、コミュニケーションを図りました。
 また、英語にも慣れ親しむことができました。

8/29(月) 3年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校登校日に話せなかった子供たちが、夏休みの思い出を話しました。
 家族とお出かけした話や、セミの抜け殻を見付けた話のように楽しい話もあれば、ゲームをやりすぎて目が痛くなったという困った話もありました。
 子供たちが発表している様子を、北日本放送が取材されました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 卒業を祝う会
3/2 委員会活動(振り返り)
3/3 児童会引継ぎ式 ALT来校日
3/6 特別研修(〜3/10)全校14:10下校
3/7 町内別児童会 全校14:30下校

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

学校いじめ防止基本方針

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072