最新更新日:2024/05/31
本日:count up98
昨日:110
総数:757615

5学年 国語 秋の俳句づくり

画像1 画像1
 自分が秋だなと感じるものを題材にして、秋の俳句を作りました。

 秋らしい風景や「○○の秋」などについて子供たちが感じたことがよく分かる俳句ができました。 

3学年 理科 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 鏡で反射した日光には、あたためる力があるのかを温度計を使って調べました。実験を通して、鏡で反射した日光にはあたためる力があること、鏡が1枚のときと3枚のときとでは3枚使ったときの方が温度が上がったことから、鏡の枚数によって温度の上がり方が変わることを理解することができました。

1学年 体育科 なわとびあそび

 体育科「なわとびあそび」の学習で、大縄を使って、ヘビわたりやヘビくぐりの活動をしています。
 元気よく走ってジャンプする子供の姿が見られました。
画像1 画像1

11月4日(金)今日の給食

こんだて
ごはん  牛乳  鰆の幽庵焼き
いり大豆和え  おでん
画像1 画像1

5学年 外国語科 気持ちのよいやり取りをするために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 外国語科の授業では、お店屋さんとお客さんに分かれてやり取りをしています。お互いに気持ちよくやり取りできるように、「It's hot! So Take care.」や「See you next time!」等のぽかぽかワーズを考えています。今日考えたぽかぽかワーズをやり取りの中で使えるとよいですね! 

6学年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 縄文時代の土器や石器、土偶を触らせていただきました。
 実際に持ってみて、重さや縄の模様に着目し、たくさんの気づきをメモしていました。

6学年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 埋蔵文化財センターへ行きました。宿泊学習のリベンジということで、火おこし体験を行いました。
 天候にも恵まれ、火が付いた班が多くありました。昔の暮らしの大変さも感じていました。

2年生 国語科 そうだんにのってください

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 友達の話を聞いてアドバイスを行う相談会を行いました。
「それはいいアイディアだね」「〜してみたらいいんじゃないかな」
と、お互いの話を肯定しながら聞く姿に、成長を感じました。 

3学年 読み聞かせ

 お話の会の方が読み聞かせをしに来てくださいました。
 子供たちは、夢中になって話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1

1学年 読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。
 面白い話の展開に、静かに聞き入り、興味津々の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

いじめ防止基本方針

OKMAP

富山市立奥田北小学校
〒930-0802
富山県富山市下新北町3-72
TEL:076-432-1415
FAX:076-432-1405