最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:77
総数:628767

3年生 昔の給食と今の給食

画像1 画像1
今週は給食週間。毎日、お話にちなんだ給食が出てくる、子供たちにとって楽しみな1週間です。木曜日のお話のテーマは「シンデレラ」。かぼちゃのポタージュや、ガラスのようにきれいなゼリーが入ったデザートがあり、おいしく食べきりました。
また、火曜日には栄養教諭の堂本先生が、昔の給食についてお話をしてくれました。100年以上前から給食があり、その時には、おにぎりや魚を食べていたこと。戦後すぐには牛乳ではなく脱脂粉乳を飲んでいたことを子供たちは知りました。
さらに、今の給食は子供たちの成長を考え、栄養たっぷりのメニューになっていることも教えてもらいました。
栄養があり、おいしくて、わくわくもある今の給食。明日もおいしく「いただきます!」


5年生校外学習2

画像1 画像1
 中継車のカメラを操作させてもらいました。

5年生校外学習

画像1 画像1
 5年生はNHK富山放送局を見学しています。

4年生 久し振りの彫刻刀

 図工の学習で、久し振りに彫刻刀を使いました。どこを彫るのか、どんな線を彫りたいのかを考えながら、使う彫刻刀を選んで、集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

 全校のみんなに健康な心と体をつくってもらおうと、「視力」「体力」「生活習慣」等のグループに分かれて活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1
 人間と仲良くなりたくていたずらをするたぬき、くりくりした目玉を障子からのぞかせるたぬきなど、それぞれの場面のたぬきの気持ちを想像し、楽しみながら読んでいます。

4年生 琴にチャレンジ

 音楽科の学習で、琴等の日本の楽器の音色に親しんでいます。今回は、実際に琴で「さくら さくら」の1フレーズにチャレンジしました。初めて琴に、おそるおそる触っていましたが、きれいな音色を演奏できて、「もう一回したい」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育「とびばこあそび」

画像1 画像1
 今週から、体育は「とびばこあそび」を始めました。まずは、走って跳び箱の上でジャンプする「ふみこしとび」をしました。高く跳んだり、強く踏み込んだり、ぴたっと着地したりと、楽しみながら何度も練習しました。

4年生 全国川柳大会受賞

 昨年度、国語の学習で川柳の大会に応募しました。賞に選ばれた子供たちの授賞式が行われました。友達の頑張りを見て、「また応募してみたい」と挑戦する気持ちを高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 ボッチャ体験

 朝や休み時間に、ボッチャを体験しました。誰が一番近くに投げることができるか、熱中して遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/3 卒業を祝う会
3/7 図書館学校訪問(1年生)

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470