最新更新日:2024/06/07
本日:count up11
昨日:77
総数:628754

3年生 ボッチャと跳び箱 元気に運動

運動が大好きな子が多い3年生。
3学期も、朝から元気よく大縄跳びや鉄棒に取り組んでいます。
今朝は、パラリンピックスポーツのボッチャをして遊びました。
初めてのボッチャでしたが、友達とチームをつくり楽しく遊ぶことができました。

また体育では、跳び箱運動に取り組んでいます。踏切や着手のポイントを大切にして、子供たちはぴょんぴょん、跳び箱を跳んでいます。苦手な子も、何度も挑戦して、上手に跳べるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 情報モラル講座

 富山市教育センターから井沢先生をお招きし、情報モラル講座を開きました。子供たちは具体的な事例を通して、知らず知らずのうちに被害者にも加害者にもなることを知りました。「判断力」と「強い心」をもってインターネットを活用することが大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 大きな面積の単位

 算数科では、面積の測り方と表し方を学習しています。今日は、大きな面積の単位「平方メートル」について考え、1平方メートルの新聞紙で広さを理解しました。また、その上に何人乗れるかを試して量感をつかみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間の避難訓練を行いました。
 いつもと違う場所にいたり、いつもと違う人と一緒にいたりする中での避難訓練でしたが、一人一人がしっかり放送を聞き、全員落ち着いて体育館に避難することができました。近くにいる下学年に声をかける高学年の子供たちの姿も見られました。
 いつ災害が起きても落ち着いて避難できるよう、学校内だけでなく、家の中、外出先でももしもの時はどうしたらよいかを考えるよいきっかけとなりました。

1年生 算数「おおきいかず」

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数では、「38」や「50」などの大きい数の学習をしています。「十の位」「一の位」という言葉も学習し、「76」などの一つの数字の、いろいろな表し方を話し合いました。ブロックを使ったり図をかいたりと、自分の表し方を考えたり、聞き合ったりしました。

4年生 発表会に向けて

 総合的な学習の時間では、2学期までに環境とくらしについて調べてきました。3学期は、その発表会をするために、調べたテーマごとに集まって、どんなことを伝えたいか話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3学期の学習スタート

 3学期の学習がスタートしました。国語では、お気に入りの詩を探して書き写したり、算数では、陣地取りゲームをして広さを比べたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の3学期がスタートしました。小学校生活は残り47日です。最高の仲間とすてきな思い出をたくさんつくっていきましょう!

5年生 学級活動

画像1 画像1
 5年生の3学期がスタートしました。5年生は学年で集まり、3学期の学習について話を聞きました。最高学年に向かって、みんなで力を合わせてがんばっていきましょう。

4年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の3学期がスタートしました。各学級で3学期のめあてを書きました。高学年に向かって大きく成長できる3学期にしましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事等
3/3 卒業を祝う会
3/7 図書館学校訪問(1年生)

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

東部小学校いじめ防止基本方針

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470