最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:40
総数:283147
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

2月7日(火) 昨日は蜃気楼出現

 昨日、下校の様子を見守った後、グラウンド周辺を巡回していると、海の見え方がいつもと何となく違うので、砂浜に出てみました。
 「これは・・・蜃気楼か?」と思い撮った写真です。富山市科学博物館の方にこの写真を送って確認してもらいました。確かに写真右側に写る黒部の建物の様子は、冬の蜃気楼だそうです。
 蜃気楼といえば魚津が有名ですが、浜黒崎や水橋からも見えるとのことで「浜黒崎の宝」発見です。いつか子供たちとも一緒に見てみたいです。
(ホームページの画像は粗いのでよくわからないかもしれません)
画像1 画像1

2月7日(火) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は生活。「むかしのあそびにちょうせん」です。
 2年生は図工。自作の絵本を紹介するスライドを作っています。
 3年生は道徳。「きょうりょくクラス」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 授業風景

 4年生は外国語。This is my favorite place・・・校内のお気に入りの場所です。
 5年生は家庭。ミシンの学習で今日も4人の家庭科サポーターさんが来てくださいました。
 6年生は体育。8の字跳びは本当に速くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・麦ごはん
・ビーフストロガノフ
・グリーンサラダ
・フルーツミックス
・ポケットチーズ
・牛乳   でした。
 濃厚なビーフストロガノフをおなかいっぱいいただきました。グリーンサラダがさわやかでした。

2月6日(火) 登校風景

 今日も朝日に照らされ穏やかな朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 下校風景

 今日は本当にいい天気でした。下校する子供たちは、「さようなら」と元気にあいさつをして校門を出ていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 授業風景

 本日3限目の授業風景です。
 1年生は新入生との交流会の振り返りをしていました。
 2年生は音楽。「小ぎつねコンコン・・・」
 3年生は理科。磁石に名前を書いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 授業風景

 4年生は理科。水のすがたと温度のまとめ学習です。
 5年生は体育。単なわとびです。
 6年生は「私は、将来・・・・」クロムブックを使って書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・ニンジンシューマイ
・ヒジキと小松菜の炒め煮
・高野豆腐の卵とじ
・牛乳   でした。
 高野豆腐の卵とじは、ふんわりした卵と噛みごたえのある高野豆腐が一緒に味わえたいへんおいしかったです。ヒジキの炒め煮も見た目は、手強そうですが、よいお味でした。

2月6日(月) 登校風景

 青空が広がり、気持ちいい朝となりました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今週は家庭学習チャレンジウイークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 卒業を祝う週間(〜8日) 児童会引き継ぎ式
3/6 家庭学習チャレンジウィーク
3/7 家庭学習CW

学校からのお知らせ

学校経営

いじめ防止基本方針

ネットワーク利用に関するガイドライン

出席停止の連絡票

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413