最新更新日:2024/06/26
本日:count up21
昨日:88
総数:304246
寒江小学校のホームページへようこそ!

人権週間(12月4日〜10日)

 今週は人権週間です。人権週間とは「相手の気持ちを考えて行動するということについて、改めて振り返ってみる」週間のことです。今日は「人権」について放送でお話を聞いた後、自分の生活についてチェックしてみました。
 今、計画委員会が中心となり、お昼の放送で、「がんばれ」「だいじょうぶ?」などといった「ふわふわ言葉」とそのエピソードについて紹介しています。「ふわふわ言葉」がたくさん聞こえる学校になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の塩焼き、茎わかめのきんぴら、具だくさん汁、バナナです。

4年生 理科 「物の体積と温度」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科では、金ぞくの体積と温度について、実験しました。

4年生 体育科 「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、マット運動の学習をはじめました。今日は、かえる跳びや、だるまさん、スカイツリーなどの基礎練習をしました。

12月2日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじのみりん焼き、コーン和え、豚肉と野菜の甘辛煮、りんごです。

家庭学習強化週間が始まりました

画像1 画像1
 今日から12月。今年も残すところ、1か月となりました。
 さて、本日より7日(水)まで家庭学習強化週間です。目標学習時間を達成できるように、メディアコントロールの約束を守れるように、ご家庭での声かけ、ご協力をよろしくお願いします。
 宿題以外の自主学習も充実させたいものです。スマイルドリルで復習したり、授業で学習したことを基にさらに興味をもったことを調べてみたりするのもいいですね。
 本日お知らせプリントも配付しました。どうぞご覧ください。

12月1日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、みそ汁、ぶどうゼリーです。

【2年生】いろいろな高さを跳んでみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習では、先週から「跳ぶ運動」に取り組んでいます。
 今日は、高さが変わっているゴムを跳び、「カエルコース」「うさぎコース」「カンガルーコース」の3つの難易度に挑戦しました。
 一番低い「カエルコース」に何度も挑戦し、確実に跳んだり、両足・片足といろいろな跳び方を楽しんだりする子もいれば、「カンガルーコース」に挑戦し、とにかく高く跳ぶことを目指す子もおり、それぞれの目当てに向かって頑張っていました。

11月29日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の黒酢あん、白菜のひたし、関東だき

4年生 体育科 「跳び箱運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、跳び箱の学習をしています。今日は、台上前転に挑戦しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/1 交通安全指導
3/2 児童会引き継ぎ式
委員会活動
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629