最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:58
総数:304411
寒江小学校のホームページへようこそ!

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、オムレツ、アスパラサラダ、秋の香りシチューです。

SDGs-ESD研修会

 富山国際大学の先生を招聘し、3年生の教室で研究授業を行いました。来年度から教員として働く学生さんたちも参加されました。3年生の総合的な学習で行っている大豆をテーマにした授業づくりについて先生方が協議し合い、指導助言していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 道徳科 「せきが空いているのに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の道徳は、本当の思いやりとは何か、考え話し合いました。

 火曜日のげんきタイムには、スポーツ係が企画した「けいどろ集会」をしました。

自衛消防訓練を行いました

 今日は呉羽消防署から署員の方が来校し、避難訓練の様子を見ていただきました。予告はしていなかったので、学習中に突然ベルが鳴り驚いた児童もいたようです。今日は給食室から出火するという想定でした。グラウンドにいたり音楽室にいたり、担任ではない先生の授業を受けていた児童もいましたが、いつもの訓練と同じく整然と避難することができました。消防署の方からもほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、栗おこわ、牛乳、赤魚の照り焼き、香味和え、筑前炊きです。

家庭科クラブ 「フルーツたっぷりクレープ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブでは、フルーツをはさんで、クレープを作りました。

あきみつけに いってきたよ!(1ねんせい)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は北代緑地公園へ校外学習に行ってきました。きまりを守って路線バスに乗ることができました。公園では、みんなで散策し、ドングリやまつぼっくり、落ち葉等を集めました。持ち帰った物で、今後アサガオリースのかざりにしたり、おもちゃを作ったりしたいと思います。
 そして、秋みつけが終わった後には、公園の遊具で仲良く安全に遊びました。今日は公園でたっぷり学習することができました。今日の宿題の一つに校外学習のことをお家の人にお話することになっています。お子さんからたくさん話を聞いてあげてください。お弁当の用意等、ご協力ありがとうございました。

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、千草焼き、かぼちゃのいとこ煮、はくさいなべ、みかんです。

4年生 理科 「とじこめた空気」

 理科では、空気と水の学習をしています。今日は、発砲スチロールの玉とピストンを使って、玉の飛び方や手ごたえを実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 家庭科の学習でご飯とみそ汁の調理実習を行いました。ご飯は透明な鍋を使い、米が炊ける様子を観察しました。みそ汁は火が通るのに時間がかかる具から順番に入れることを意識しながらつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/1 交通安全指導
3/2 児童会引き継ぎ式
委員会活動
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629