最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510677
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 たから島のぼうけんに出かけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「たから島のぼうけん」の学習に入りました。物語導入での設定を考えた後、たから島の地図を見ながら、島のどこに船を着けるか、その理由はどうしてか、を伝え合いました。

3年生 考えたことを友達と伝え合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の国語科では、「三年とうげ」の話の最後の部分、「おもしろい歌を歌ったのは誰?」という課題に対して、理由も考えながら答えを出す活動を行いました。同じ考えの友達がいないか、理由は同じかどうか、みんなで伝え合いました。

3年生 雪が降ったね

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は初雪が降りましたね。子供たちは友達と喜び合いながらうれしそうに窓を見ていました。(その横で、黙々と給食当番の用意をしている子、立派ですね)
 大雪を背に、今日もおいしく給食をいただきました。 

3年生 はかりで重さを調べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも協力しながら作業し、全員がはかりの読み方を学びました。
 帰りの準備のときには、みんなが名札を入れながら、名札ケースがどれだけ重くなっていくかをみんなで見ていました。 

3年生 はかりで重さを調べよう1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、はかりを使って自分たちの物の重さを計測しました。3つの筆箱を別々に計って足した重さと、3つの筆箱を一緒にはかりに乗せた重さは一緒なのかなあ?と考えているグループもありました。

1年生 音楽科「ほしぞらのおんがく」をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、先日から楽器演奏に取り組んでいます。今日は、「夕方→夜→明け方」と星空が変わる様子を楽器で表しました。自分の選んだ楽器で星の瞬く様子をイメージしながら演奏しました。
 どの子も自分がイメージした星空を思い描いて、美しい音色で演奏することができました。

1年生 体育科「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、体育の時間に縄跳びやマット運動に取り組んでいます。
 今日は、縄跳びで駆け足跳びに挑戦しました。駆け足跳びで体育館を1周しました。
 マット運動では、前転を練習しています。両手をしっかりついて、丸くなって回ります。
 最後は自分たちでマットを片付けています。後片付けも協力しながら上手にできるようになりました。

1年生 生活科「秋の葉や実で遊ぼう」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋の実や葉で作ったいろいろなおもちゃを友達に紹介したり遊んだりしました。

1年生 国語科「ものの名まえ」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松組も国語科で「ものの名まえ」の学習をしました。教科書で学習した後、何のお店を開くか決めて、絵と言葉で売る物をカードに書きました。また、算数科の学習も兼ねて、カードに値段も書きました。
 前半と後半でお店屋さんとお客さんを交代しました。お客さんは物を買うときは、「36円」だと10円が3枚、1円が6枚と数えて払いました。お店屋さんも代金を数えてから「ありがとうございました。」とお礼を言って楽しんでいました。

3年生 重さを比べよう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どのグループも時間いっぱいまで、計測していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265