最新更新日:2024/03/27
本日:count up9
昨日:6
総数:244024
樫尾小学校のホームページにようこそ!長い間樫尾小学校をご支援いただきありがとうございました。3月31日をもって閉校いたします。

どれくらいの長さ?

 4年生の子供たちは、算数の時間、いろいろなものの長さを測っていました。職員室前から樫の子ホールまでの長い廊下を測っていた子供たちは、長さを予想していました。約59メートルもの長さがあり、校舎の大きさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日の給食

 1月25日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、ピーマンマンのいためもの、かぶのちゅうかあえ、はるさめスープ、レモンムースです。ピーマンは、お肉とおいしい味付けでいためられ、とても食が進みました。
画像1 画像1

水溶液を調べよう

 6年生は、理科の時間、水溶液の性質を調べるため、リトマス紙を使った実験に取り組んでいました。リトマス紙の色が変わると、「あっ、変わった!」とその変化に驚いていました。そして水溶液の種類を分類していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーターカーを走らせよう

 5年生は、理科の時間電磁石で走る車を作っています。電磁石の特質を調べながら、よく走るようになるといいですね。
画像1 画像1

1月24日の給食

 1月24日の給食は、ごはん、ぎゅうにゅう、そこなしイ〜カビーンズ、にんじゃジンジャーのおひたし、しおこうじなべです。イカはとてもは歯ごたえがあり、おいしくいただきました。
画像1 画像1

いろいろな言葉

 外国語の学習では、それぞれの季節にまつわる言葉を探していました。英語と日本語の言い方の違いがよく分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら

 玄関には、啓翁桜(けいおうざくら)が生けられています。外はまだまだ寒いですが、一足早い春の到来です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニューゲーム

 全員で、新しいゲームを行いました。リバーシというゲームで、自分たちの色にするためにひっくり返し合います。立ったり、しゃがんだりと、なかなかハードな動きをします。子供たちは、夢中になって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の給食

 今日のメニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、こまったさんのオムレツ、まじょのフレンチサラダ、ぎょうれつができるこまったさんのラーメンです。
 今週は、給食週間です。メニューは、本の中にある料理が再現されています。朝から子供たちは、給食を楽しみにしていました。毎日、おいしい給食を食べることが出来ることに感謝していただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何が電気を通すかな?

 3年生の理科では、テスターを作って電気を通す物を調べました。予想をしっかりと立て、調べることが出来ました。電気がつくと、「あっ、ついた」とうれしそうでした。電気を通す物にはどんな特徴があるでしょうか。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 クラブ活動
富山市立樫尾小学校
〒939-2321
富山市八尾町小長谷349番地
TEL:076-454-3512
FAX:076-454-3517