最新更新日:2024/06/18
本日:count up224
昨日:210
総数:791231
「たくましく心豊かな子」の育成

4年生 ガラス美術館見学

今から見学します。
画像1 画像1

2年生 今年初めてのプール!

 2年生は、6月27日(月)に今年初めてのプールに入りました!暑い日が続く中「早くプールに入りたい〜」と話す子供たちにとって、待ちに待ったプール学習でした。
元気にプールの中を歩いたり、顔を水につけたりと楽しく学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜大収穫!

 子供たちと一緒に、野菜もぐんぐん育ち、最近ではピーマンやオクラ、キュウリがたくさん獲れています。「アブラムシがたくさん!どうしよう」「うどんこ病っていう病気なんだ。できることはあるかな」など、たくさん悩みながらも、一生懸命お世話を頑張っています。家で進んで調べ学習を行ったり、対策スプレーを用意したりする子供の姿も見られます。ご家庭でのご協力、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 係活動

 各クラス、係活動のイベントが盛り上がっています。これからも、みんなで楽しむ時間を大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学生になって初めてのプールに入りました。子供たちは、「気持ちいい!」と元気な声を上げながら、楽しく水遊びをしていました。速星小学校のプールが1年生みんなの笑顔でいっぱいになりました。

今年初めてのプール学習

 先日心を込めて綺麗に清掃したプールに入りました。
一年振りのプール学習に喜ぶ子供達でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

中学校選択制説明会(6年保護者様)

本日(6月23日)中学校選択制説明会を開催します。
開始時刻は、午後4時30分、会場は、1階ランチルームです。
受付もランチルームで行います。
保護者の皆様は、児童玄関よりお入りください。

AED講習会

健康安全部です。
6月17日(金) AED講習会に参加しました。
婦中消防署の方に蘇生法やAEDの使い方を教えて頂きました。
実際にやってみると、胸骨圧迫やAEDを使用する事ばかりを優先させてしまい、倒れている人の反応や呼吸の確認を忘れそうになりました。
今回学んだ事がいつかどこかで役立てば幸いです。

健康安全部は今後、3年生のプール教室や夏休みのプール監視の手伝いをする予定です。
画像1 画像1

5年生 お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話の会を行いました。ボランティアの方からすてきなお話を聞かせていただくことができました。興味津々で物語を楽しむ子供たちの姿が見られました。

5年生 どれだけ育ったのかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、植物が成長する条件を実験で確かめました。ものさしで植物がどれだけ育ったのか確認することで、植物の成長には日光や肥料が必要であると気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

インフルエンザ治癒報告書・登校許可書

学校だより

おやじの会情報コーナー

令和4年度配付 検討会議だより

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464