最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:216
総数:1156618
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

安心・安全な学校を目指して

 9/21(水)〜9/30(金)秋の全国交通安全運動に併せ、本校では「大中交通安全強化週間」として、交通安全運動に取り組んでいます。特に登校時には、サイクル安全リーダーが校門付近に立ち、安全な歩行や自転車走行を呼びかけています。交通安全協会清水町支部さんのご協力により、のぼり旗を借用し活動がより活性化しています。

 9/21(水)〜9/28(水)大中生の挨拶への意識を更に高め、活気に満ちた学校を創ることを目的に、「DAL(大中あいさつライン)week 第2弾」を実施しています。日によって担当クラスを決め、登校時に生徒玄関で挨拶を交わしています。

 安心・安全な学校づくりを目指し、大中生自身が自主的・意欲的に活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/23(金・祝)学習参観(午前・在校生保護者対象)

 学習参観を行います。本校教育活動の様子を、ぜひご覧ください。
 学習参観の授業は、9/23(金・祝)学習参観(1〜3限)の時間割をクリックしてください。
 なお、午後から、学校選択制にともなう小学6年児童・保護者を対象とした学校公開を予定しています。
 また、給食がありませんので、お子様には昼食を持参させてください。
画像1 画像1

9/22(木)授業を基にした研修会

 今日の5時限目、10名を超える富山市内の小・中学校の先生方等が来校され、本校:清崎先生の授業を参観し研修されました。授業の学習課題は、「徳川吉宗、田沼意次、松平定信の3人の中で、誰の改革が人々にとって最も優れた改革だったか」でした。2−1の生徒はいつも通り積極的に意見を交換し、考えをつなぎながら授業が進められ、生徒はもちろんですが見ている側もとても楽しくなりました。
 実りある研修会になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(木)教育実習生の研究授業

 今日の1時限目、1−2で教育実習生の研究授業を行いました。「比の性質を利用して調味料の量を求めよう」を学習課題として、既習事項をもとに式の変形によって比例式の性質を導こうと、例題を解きながら授業が進められました。一人で考える時間、グループで考える時間、発表を聞いて自己の考えを推敲する時間が設けられ、生徒は意欲的に、そして楽しそうに授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(水)〜26(月)の予定

 23日(金)、本校在校生の保護者を対象とした授業参観(午前)と小学校6年生の児童及び保護者を対象とした市統一学校公開日(午後)を予定しています。
 この日は給食がありませんので、昼食をもたせてください。
 また、授業参観に来校される皆様には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止にご理解とご協力をお願いいたします。
 なお、校舎外壁工事及びグラウンド防球ネット改修工事のため、駐車スペースに限りがあります。車での来校をお控えくださいますようお願いします。
画像1 画像1

合唱コンクールリーダー研修会

9月21日(水)

 10月22日(土)文化活動発表会に向けて、合唱コンクールリーダー研修会を行いました。10月からの練習を前に、リーダーの強い意気込みが感じられました
画像1 画像1

専門委員会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(水)

 前期生徒会活動の振り返りを行いました。後期のよりよい活動につながるよう、活発な意見交換が行われました。

9/21(水)教育実習生の研究授業

 今日の1時限目、2−1で教育実習生の研究授業を行いました。「どうすれば交通事故による傷害を防ぐことができるのだろうか」を学習課題として、人的要因・環境要因・車両要因の視点で学習が進められました。いろんな画像や動画を用い、生徒にとって思考がつながるような工夫がたくさん見られました。画像に見られる絵は、実習生の自作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(水)の予定です

 9月21日(水)の日程及び日課を掲載します。
 明日は、5時間授業と生徒会専門委員会(前期の活動の最終まとめ)を行います。
 また、合唱コンクールリーダー研修会を行います。
 授業等で必要なものを忘れずに準備し、登校しましょう。
 
 なお、本日9月20日(火)の電話応対は16:45までとします。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

緊急 台風14号に関する9月20日(火)臨時休業のお知らせ

 富山地方気象台によると、大型で強い台風14号は、20日未明から明け方に富山県に接近する見込みで、19日夜遅くから20日午前にかけて暴風に警戒が必要、また台風の進路や雨雲の発達の程度によっては警報級の大雨となるおそれがあるとのことです。
つきましては、園児児童生徒の安全を最優先に考え、20日(火)は、臨時休業とします。
 台風通過に伴い、大雨・強風の予報が出ており、お子さんは、天候が回復するまで不要不急の外出をしないこと、また天候が回復した後であっても、川や用水の増水等のおそれがあることから、ご自宅等で待機をさせていただきますようお願いします。
 なお、現在のところ、21日(水)は学校を再開する予定です。変更がある場合のみ、安全メール及びホームページにて改めてお知らせします。
 保護者の皆様方には、ご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、21日(水)の日程につきましては、改めてお知らせします。

 ※同様の文面を安全メールで配信しています。

富山市中学校新人大会 卓球団体

 残念ながら初戦敗退となりましたが、キラリと光るプレーも見られ、善戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/17(土)富山市中学校新人大会 卓球

画像1 画像1
 今から卓球男子の団体戦が始まります。立ち姿に気迫を感じます。
 健闘を祈ります!

重要 台風14号の接近に伴う対応について

 気象庁の9月16日(金)、午前11時38分の発表によると、大型で強い台風14号は、18日に九州に接近した後、本州付近を北東へ進むため、20日頃まで西日本から北日本の広い範囲で台風の影響を受けるおそれがあるとのことです。
 つきましては、現在のところ、20日(火)は、通常どおりの登校と授業を予定しております。しかしながら、台風の進路や速度が流動的なため、今後の気象予報によって、20日(火)の臨時休校や登校時間の変更等の措置が必要となった場合は、安全メールとホームページで保護者の皆様に改めて連絡いたします。
 今後、気象情報に十分ご留意いただくとともに、安全メールとホームページの細かな確認をお願いいたします。

富山市中学校新人大会 バドミントン

 個人戦が始まりました。シングルスは、善戦しましたが、あと一歩のところで惜敗しました。ダブルスは、要所でいいプレーが見られ、初戦突破することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

富山市中学校新人大会 バドミントン

 第1ダブルスが、1・2セット目ともにデュースという大接戦。第3ゲームを勝ち切りました。シングルスは惜敗し、迎えた第2ダブルス。1セット目は落としましたが、2セット目は奮起し取り返し、最終セットとなりました。途中リードする場面もありましたが、一歩及ばす敗戦となりました。胸が熱くなる試合でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校新人大会 バドミントン

 団体戦に挑んでいます。初戦は接戦となりましたが勝利し、2回戦進出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山市中学校新人大会 バレーボール

 リーグ戦が始まりました。5チームリーグなので、4試合戦う長丁場となります。大中生、顔晴っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市中学校新人大会 卓球

 熱戦が繰り広げられています。初戦突破した選手もいます。大中生、顔晴っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16(金) 3年 第3回確認テスト

 3年生は、第3回確認テストに取り組んでいます。
 教室は、ピンと張り詰めた空気の中、集中してペンを走らせる音のみが響いています。
 市中学校新人大会で戦いに挑む部員と同様、3年生一人一人の集中力はとても高いです!
画像1 画像1
画像2 画像2

富山市中学校新人大会 バスケットボール

 いいプレーがたくさんありましたが、残念ながら惜敗となりました。今回見つかった課題を、次戦までしっかり克服しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434