最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:216
総数:1156620
大泉中学校のホームページへようこそ。生徒の活動の様子をご覧ください!

8/29(月)〜の予定

 37日間の夏休みも終わり、2学期がスタートします。皆さんの笑顔に出会えることを楽しみにしています。
 新しい気持ちでいいスタートをきりましょう!

 なお、29日(月)始業式は、11時15分下校完了の予定です。給食はありません。
画像1 画像1

大中は生徒も教員も「学び」の夏休みを送っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日(8/24)校内研修会を開き、学校評価等から得られたデータをもとに、本校の強みと弱みを分析し、2学期以降の取組について教員みんなで検討しました。
 大中生は今日も寺子屋に多く参集し、自主学習に励んでいます。教員も巡回し、質問に対し丁寧に回答する姿が見られます。

部活動の様子

 美術部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

 吹奏楽部の活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/24(水)大中生のようす

 夏休みも残りわずかとなりました。来週の月曜日から2学期がスタートします。
 さて、今日も大中生は、それぞれの課題に真摯に向き合い、全力で取り組んでいます。寺子屋では、リズム良く学習が進められています。また部活動では、新人戦に向けた取組が始まっていました。吹奏楽部の音色も、校舎内を心地よくさせています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/19(金)今日の寺子屋のようす

画像1 画像1
 今日は部活動・駅伝練習がなく、校内では大中寺子屋だけが行われており、20名を超える大中生が自主学習に励みました。もうすでに課題が終わり、学習内容の振り返りをしている人、理科の自由研究のまとめをしている人など、それぞれがそれぞれのペースで学習を進めています。もちろん3年生は、月曜日にある確認テストに向けて、集中して学習に取り組んでいました。

8/22(月)3年 第2回 確認テスト!

 夏休みの約3分の2が終わり、残すところ10日間となりました。
 いつもよりもゆったりとした時間を過ごし、心身ともに充電をしていることと思います。
 
 さて、3年生のみなさん。8月22日(月)に第2回の確認テストを行います。お昼を挟んで、1日で行います。昼食の準備をお願いします。
 夏休み期間、力を蓄えてきたことと思います。十分にその成果を発揮し、今の自分の立ち位置を確認できるといいですね。
画像1 画像1

8/19(金)の諸活動

画像1 画像1
 今日の学校での諸活動の確認です。
 活動は、当初の予定どおりとなります。
 部活動及び駅伝練習は行いません。
 寺子屋は、9:00〜11:00実施します。

8/18(木)大中寺子屋のようす

画像1 画像1
 校舎内からは吹奏楽部の各楽器の音色、体育館からはシューズと床がこすれる音などが心地よく聞こえます。
 会議室では、20名程の大中生が集まり、自主学習に励んでいます。鉛筆の走る音、消しゴムでこする音、友だち同士で静かな声で確認し合うようすなど、すべてが心地よい時間が過ぎています。

8/18(水)、19(木) 部活動、駅伝練習、寺子屋について

 18、19日の部活動、駅伝練習及び寺子屋は予定どおり行います。
急な降雨や強い風、増水した用水や側溝などには十分に注意するよう声をかけていただくとともに、今後、天候の変化が見られる場合には、改めて連絡をしますので、ホームページ及び安全メールの確認をお願いします。

8/17(水)夏休み後半の部活動!

 お盆の1週間程度の休みをはさんで、久しぶりの部活動を行いました。
 じっくりとウォーミングアップをした後、基礎的な動作について、丁寧に練習に取り組んでいます。どの部活動も、顧問の先生の熱い指導のもと、汗を流して取り組んでいます。頑張ろう、大中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/17(水)夏休み後半開始

画像1 画像1
 学校閉庁日を終え、今日から部活動・寺子屋が再開しました。寺子屋には20名程の大中生が集まり、「今まで通り」自主学習に励んでいます。
 なお、今日は特に雨の影響はありませんでしたが、活発な前線の関係もあり今後の気象状況を見ながら活動について検討していきます。ホームページや安全メールでの情報配信に、十分留意してください。

8/17(水) 部活動及び寺子屋について

 17日の部活動及び寺子屋は予定どおり行います。
 警報は解除されましたが、急な降雨や強い風がある場合には身の安全を守るとともに、増水した用水や側溝には近づかないなど、安全に留意して登下校するよう一言添えてください。

8/12(金)〜8/16(火) 学校閉庁期間となります

 夏休みも折り返しとなりました。大中生の皆さん、心身ともにリフレッシュできていますか?まとまった時間がとれる今、しっかりとパワーチャージができるとよいですね。

 さて、8/12(金)〜16(火)は学校閉庁となります。
 生徒に関わる緊急の連絡が必要な場合は、以下に連絡をお願いします。
 
 平日 8/12(金)15(月)16(火) 
  市教育委員会 学校教育課 443−2134 
  (8:30〜17:15)
 土日祝 8/11(木)13(土)14(日)
  市教育委員会 新型コロナウイルス専用電話 
   080−2960−5999(9:00〜17:00)

8/9(火)夏休み前半最後の部活動 その2

 バスケットボールでは2対2、バレーボールでは円陣パス、卓球では基礎動作の確認を、顧問の先生とともに丁寧に行っています。部員同士声をかけ合いながら、前向きに取り組んでいます。頑張ろう、大中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/9(火)夏休み前半最後の部活動 その1

 夏休み前半最後の部活動となりました。
 テニスコートや体育館では、元気いっぱいに活動に取り組む姿が見られます。
 熱中症対策をしながら、朝早い時間帯に集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/9(火)寺子屋のようす

 今日も、たくさんの大中生が寺子屋に集まってきています。
 部活動の前や後のすきま時間を大切にする1、2年生や、学習に集中して取り組むために意欲的に参加する3年生が集まっています。
 こつこつと積み上げる習慣を大切にしていきましょう。
画像1 画像1

8/6(土) 第2回資源回収

 今年度第2回目の大成会主催資源回収が行われました。
 多くの大成会の皆様やボランティア参加してくれた大中生の協力で、作業を進めることができました。
 各町内では、集積場所に集まったものを車に積み込み、それらを学校へ運んでいただきました。また、学校では、集まってきたものを回収のトラックに積み込む作業を行いました。
 朝早くからご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/6(土)資源回収に向けて

 活動を終えたバスケットボール部の生徒が、明日の資源回収に向けて、学校にたまっていた新聞紙や段ボールなど、少しでもスムーズに積み込みができるように、外へと出しやすい場所へ運んでくれました。
 「こっちに順番に固めておこう」「もっと運べるよ」 前向きな声がたくさん聞かれました。バスケットボール部の皆さん、協力ありがとう!
画像1 画像1

8/5(金)夏休みの寺子屋の様子

 夏休みに入り、8回目の寺子屋です。
 先生方が、学年・教科を問わず、大中生の自主学習の支援をしています。大中生の、学ぶ意欲の高まりを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

生徒指導関係

給食関係

保健関係

新型コロナウイルス感染症対策検討会議

富山市立大泉中学校
〒939-8093
富山県富山市大泉東2-11-26
TEL:076-425-4433
FAX:076-425-4434