最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:81
総数:371185
「よさ」を見つけ、「よさ」を認め、「よさ」を伸ばし生かす学校を目指します。

2限の授業の様子

 2月21日(火)

 1年生は、理科でプリント学習や調べものをしていました。
 2年生は、国語の学年末考査をしていました。
 3年生は、英語で教科書の内容を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会 書き損じハガキ回収のお願い

2/21現在、書き損じハガキ回収枚数は328枚となりました。
学校内では、2/24(金)まで回収を行います!

<回収対象>
・書き損じた年賀ハガキや普段のハガキ
・何も書かず使わないハガキ
・古い料金のハガキ
・余ったプリペイドカード・商品券
・未使用の切手

がありましたら、
ご協力よろしくお願いします!!
画像1 画像1

学校保健委員会 5

 たくさん質問や意見が出ました。
 校長からは、「富山県には『睡眠で疲れがとれていない』と感じている人が多いようです。自分に合った睡眠時間や睡眠の方法を探っていきましょう。」と話がありました。
 最後に生徒代表が終わりの言葉を述べて終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 4

 学校歯科医の米沢郁子さんから、「睡眠時間が少ないと歯周病になりやすく、重大事故をおこしやすいのでしっかり睡眠を取りましょう。」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 3

 大沢野保健福祉センター 保健師 大谷麻菜花さんからお話を聞きました。
 「睡眠はどうして大切か」「睡眠時間は人それぞれ」「睡眠時間が8時間以上9時間未満の人の方が成績がよい」等と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 2

 睡眠時間が少ない人ほど、学校で寝てしまったり、いらいらしたりする傾向にあるようです。
 厚生実践部が撮影した「にれTube」の紹介もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 1

 2月20日(月)

 多目的室にて、次の方々をお招きして、学校保健委員会を実施しました。
 大沢野保健福祉センター 保健師 大谷麻菜花さん
 学校歯科医:米沢郁子さん
 学校薬剤師:村松菜穂子さん
 始めに厚生実践部の発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限の授業の様子


 2月20日(月)

 1年生は、理科で「火山灰の中から鉱石を探そう」という内容の授業でした。
 2年生は、社会で学年末考査に向けての学習をしていました。
 3年生は、英語でスティーブジョブズのスピーチを読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食メニューと放送室

 2月20日(月)

 給食メニューです。
 ごはん、牛乳、厚焼き卵、茎わかめの酢の物、回鍋肉、ヨーグルト

 放送当番の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

 2月20日(月)

 給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立楡原中学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2014
FAX:076-485-2250