風の強さで動く距離が変わるか考えよう その1(3年生)

 理科「風やゴムの力で動かそう」の学習では、風の力が強い時と弱い時で動く距離がどのように変化するか比べました。
 ノートや下敷き、粘土板で風を送った時、動き方の変化を比べながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飼育の庭でザリガニ釣り体験(3年生)

画像1 画像1
 4年生が企画してくれたザリガニ釣り体験を飼育の庭で行いました。
 ザリガニを熱心に釣ることができました。
 企画してくれた4年生に感謝です。

富山市中学校選択制説明会について

 「6年生のみなさんへ」に「富山市立中学校学校選択制の説明」の動画を載せました。
 ご覧ください。

あさがおの花がさいたよ(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの花が、みごとに咲き誇っています。毎日のお世話のおかげですね。1日で11個も花が咲いたという人も。土日もお世話をがんばっている人がいます。
懇談会時には、鉢をお持ち帰りいただきます。よろしくお願いいたします。

図書スタンプラリー(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を借りてスタンプをためると、「もう1冊借りられる券」をいただくことができました。読書に親しむ子どもたちです。

陸上 県大会 壮行会

画像1 画像1
 堀川小の代表として、日頃の成果を発揮することを目当てにする子どもたちです。

体ほぐし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の4時間目は体育でしたが、暑かったので教室でストレッチ体操や体ほぐしを行いました。2人でできる体ほぐし「なべなべそこぬけ」を29人全員でやってみたいということで、挑戦してみました。

算数科「水のかさをはかってあらわそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、10mlの計量カップを使って、準備した容器に入る水の量を測ったり、1LとmLの関係を確かめたりしました。「水がこぼれたら正しく測れないな」「10mLって小さいね」など、気付いたことを仲間と話す姿が見られました。

どうすれば進むかな(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科「風やゴムの力で動かそう」の学習では、風の力でどうやって物が進むかを実験しました。子どもたちは、帆がある時とない時、あおぐ物が下敷きの時とノート、タオルの時など、様々な条件で結果を比べていました。振り返ると、「下敷きよりタオルであおいだ方がよく進む、形が大きいからだと思う」など、結果から風の力を考えようとしている様子が見られました。

毛筆をがんばっています(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生となり、書写の時間には毛筆に取り組んでいます。教えてもらった始筆、終筆に気を配りながら、少しでもお手本に近づけようと真剣な様子の子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う集会
3/6 引き継ぎ集会・委員会活動
3/8 避難訓練
地域
3/3 近隣ファミリー会・集団下校

学校より

給食だより

学校だより

学年だより

行事予定・下校時刻

第94回教育研究実践発表会

堀川小学校 いじめ防止基本計画

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

出席停止の連絡票

インフルエンザ関係書類

令和4年度 堀小ふれあいフェスティバル

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912