最新更新日:2024/06/08
本日:count up39
昨日:182
総数:406075

3年生:図画工作「小さな自分」のお気に入り:9月7日(水)

 今回の図画工作では、自分の写真を自然の中において小さな自分のお気に入りの場所を写真に撮るという活動をしました。子どもたちはいろんな場所に自分の写真を置き、「どこが面白いかな」「こんな写真が撮れるんだね」と、活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火) 紙コップロケットを作ろう:図工クラブ

 紙コップに輪ゴムをかけて、紙コップロケットを作りました。ゴムの力を利用した手作りおもちゃです。デザインもロケットだけでなく、うさぎや花火、ポップコーン等、アイディア満載です。真上に飛ばすだけではなく、水平方向に飛ばしたり2個重ねて飛ばしたり、遊びながら進化させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火) できるようになったよ :1年生

 台風接近で強風の中でしたが、今年最後のプール学習で子供たちの笑顔がはじけていました。担任の近くに来て「もぐれるようになったよ」「バタ足するから、見てて」「クロールができるよ」等と、猛アピール!! できるようになって、自信がついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 : 新聞を読もう : 9月6日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語の学習で新聞を読む学習をしています。
 全国紙と地方紙とのちがいや、見出し・リード文・本文の構造になっていること等を学習し、思い思いに新聞を読んでいます。
 たくさんの世の中でおきた出来事が書かれているので、生活の中でも、今後目にすることがあったら、ぜひ読んでほしいです。

4年生:連合音楽会に向けた合唱指導がありました。

 5日(月)の2限目に、講師の黒田先生をお迎えしての合唱指導がありました。
 子供たちは、自分たちでもだんだん歌声が変わっていくのを実感できたようで、区域連合音楽会に向けて気持ちを新たにしていました。
画像1 画像1

2年生:また来年・・・ : 9月5日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後のプールに入りました。記録会をした後、お楽しみの自由遊びの時間です。水中ジャンケンや鬼ごっこをして楽しみました。

9月5日(月)  てつぼうあそび:1年生

 体育館のギャラリーには、鉄棒コーナーがあります。体育の時間に、てつぼうあそびをしました。「ぶたのまるやき」「ちきゅうまわり」等、自分ができる技に取り組みました。鉄棒を初めてする子供もいましたが、友達の様子を見て、怖がらずに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生:泳力チャレンジ!:9月2日(金)

 今日の体育では、今の自分はどれだけ泳げるのか挑戦しました。久しぶりのプールに子どもたちは楽しそうに泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生:体ほぐしの運動:9月1日(木)

 夏休みでなまった体を様々な運動をしてほぐしました。足でジャンケンをしたり、前転をしたりするなど、子どもたちは汗だくになりながら、久しぶりの体育を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら級4年生:「校外学習(子どもの村)」:9月2日(金)

 「富山市野外活動センター(子どもの村)」は、自然がいっぱいです。学年の友達と一緒に、野外炊飯とオリエンテーリングを楽しみました。グループの仲間と声をかけ合いながら活動をしたり、バスの中で楽しそうに話をしたり、貴重な1日を過ごすことができました。
 学校で過ごした下級生たちは、4年生から宿泊学習の話を聞くことを楽しみにしています。月曜日が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事
3/2 集金振替日
3/3 避難訓練
PTA資源回収(持ち込み型)〜3/4
卒業を祝う会
3/4 資源回収(持ち込み型)
3/6 児童会引継式、ピッカピカーン作戦(〜9日)
3/7 4〜6年6限実施
鼓隊コンサート
3/8 インクルーシブ出前授業
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328