最新更新日:2024/11/27 | |
本日:41
昨日:101 総数:409969 |
2月22日(火)挨拶が習慣となったのですね
児童玄関前廊下に、老田っ子挨拶名人が勢揃いしています。
今朝、子供たちが、挨拶名人の写真を見ながら、 「私、ここにも、ここにも、5回出ているよ」 と友達と話をしていました。 「5名人」になり、名人の名人の名人の名人の名人は何だろうとなりました。 挨拶が「習慣」となったのですね。 うれしい気持ちになりました。 2月22日(水)朝から発見!楽しいな!
1年生の子供たちが、チューリップの球根を植えた鉢に集まっています。
球根から出た芽を見ているのかなと思いましたが、手にきらきらの物を持ってきました。 すると、それは、水やり用に立ててあるペットボトルの底の溝でできた氷でした。 一つ一つの模様がペットボトルの底の形で違うのです。 子供たちは、ペットボトルの底が飲み物の種類によって違うことを発見したのでした。 「氷のワッペン、それぞれ違ってきれい」と命名した子供たちでした。 2月22日(水)ジャンプ!ジャンプ!元気な老田っ子!
長縄跳びに挑戦する子供たちがワークスペースいっぱいにいました。
「200回いったよ」 「やったあ」 「次はもっと記録を伸ばそう」 と、喜び合い、励まし合っていました。 2月22日(水) うれしい電話「老田の心(学校だより)を読み、一言お伝えしたくて、、、」 と、本校の学校だよりの内容に感銘を受けたという うれしくありがたいお言葉をいただきました。 地域の方が、老田の子供たちのことを 大切に見守っておられることを改めて実感し、心が温かくなりました。 子供たちは学校の教育活動を通してたくさんの体験ができる場です。 また、学校は違いと出会う場、違いとぶつかる場、違いから学ぶ場でもあります。 感性や個性がそれぞれの子供で違うため、得る学びも同じではありません。 だからこそ、子供たちのつくる作品もそれぞれ。学び方もそれぞれです。 今日も、子供たちは学びを重ねています。家庭や地域に温かく見守れながら。 本当にありがとうございます。 2月21日(火)お雛様の生活は・・・
児童玄関前にお雛様を飾りました。
160センチメートルほどの高くて大きいひな壇飾りです。 「何を食べておられたのかな」 「おいしそう」「肉は食べていたのかな」 「なぜ、このおじいさんたちは顔が赤いのかな」 と、立ち止まってはお雛様に対する子供たちの会話が弾んでいました。 高学年の子供たちは、この頃のくらしを調べてみようという話もありました。 お雛様と歴史と結びつけて考えるのも楽しいですね。 2月21日(火)三寒四温を感じながら
雪が降る寒い朝でしたが、日中は時々日が差しました。
日差しが差し込むと、模様が浮かび上がります。 玄関にはいただいた蝋梅、啓翁桜、水仙、チューリップが美しく咲いています。 三寒四温を感じながら春を待っています。 2月20日(月) 2年生 算数科 はこの形をしらべよう2月17日(金) 3年生 音楽2月17日(金) 3年生 作文発表2月17日(金)6年生 卒業記念ペーパーウエイト製作 |
|