最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:718
総数:505045
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

9月22日(木) 団活動の様子 その3

 リーダー達の熱い想いと熱心な指導のおかげで、演技がそろってきました!!
教育実習の先生も頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 団活動の様子 その2

 20日(火)が臨時休業となったため、1日分の遅れを埋めようとどの団も必死です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 団活動の様子 その1

 午後からは、団活動です。
雨バージョンで、ピロティ、集会室、体育館、柔剣道場をローテーションしながら、団演技の練習をしています。
 旗手のキレのある演技を生徒たちは真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 赤魚の塩焼き
4 卵とキクラゲの炒め物
5 炊き合わせ です。

 知ってのとおり、キクラゲは、クラゲではありません。春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキ等の倒木や枯枝に発生するキノコの一種です。コリコリとした食感が特徴的ですね。
 ビタミンB群、ビタミンEを豊富に含み、疲労回復、老化防止に効果があります。 鉄、カリウムも多く、貧血や高血圧の予防にも働きかけます。 キノコ類の中でもコレステロール低下作用が高く、便秘や動脈硬化も抑制します。健康によい食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 後期生徒会役員・学年代表選挙立会演説会 その4

 立候補者、推薦者全員が堂々とした演説をしています。
全校生徒に視線を向けながら演説する姿が素敵です。チャンスを掴んで、チャレンジする素敵な姿です。
 このチャレンジが次なるチャンスにつながります。
画像1 画像1

9月22日(木) 後期生徒会役員・学年代表選挙立会演説会 その3

 立会演説会は聞いている生徒の姿も素敵でした。
真剣に演説に耳を傾けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木) 競技練習の様子

 綱引きの組み合わせが決まりました。
各団で作戦を立てながら並び順を決めています。

 残念ながら、雨のためグラウンドで実際に並んだり綱を引いたりすることはできませんが、イメージトレーニング中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 体育大会全体練習

 今日は、全体練習2回目です。閉会式の練習を中心に行いました。
広いグラウンドに全校生徒が2メートル間隔をとって整列することができます。圧巻です。

 残念ながらポツポツと雨が落ちてきたので、競技練習は体育館内で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 後期生徒会役員・学年代表選挙立会演説会 その2

 どの立候補者も、「新しい八尾中学校をより素晴らしくしたい」という熱い思いをもち、具体的な公約を語りました。「挨拶」に焦点を置いた公約が多かったです。

 1年生の立候補者は、全員「憧れ」がチャレンジの種となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 後期生徒会役員・学年代表選挙立会演説会 その1

 1・2時間目に後期生徒会役員・学年代表選挙立会演説会を行いました。
短い準備期間でしたが、整然とした素晴らしい会となりました。

 立候補者のやる気はもちろんのこと、全校生徒の真剣に話を聞く姿勢も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310