最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:76
総数:861445
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

書初め大会(1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年は硬筆墨を使った書初めに取り組んでいます。
よい字が書けたかな。

書初め大会(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3・4年生の書初めの様子です。
用紙いっぱい、のびのび書いています。

書初め大会(5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は体育館で書初めを行いました。
これまでの練習を生かし、真剣に取り組んでいます。

第3学期始業式

画像1 画像1
 今日から、3学期のスタートです。体育館で始業式を行いました。
 校長先生からは、正しい姿勢を意識して学習や運動に取り組むことで、自分のもてる力を発揮し、次の学年に向けてステップアップしてほしいとお話がありました。

2学期の締めくくり〜終業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は終業式の日でした。1学期に比べ、子供たちは心も体も成長しました。校長先生のお話の中に、4年生がこれまで道徳科で学習してきたワークシートを紹介する場面がありました。子供たちは「すごい枚数だね」「ぼくたち、こんなに考えてきたんだ」とつぶやいていました。
 式の後、冬休みの生活指導についても話がありました。事故や病気に気を付けて安全に冬休みを過ごし、新学期にまた元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

5年生 体育科「ソフトバレーボール」

 学年でソフトバレーボールを行いました。チームごとにみんなが楽しめるルールを決めたり、練習したりするなど考えて行動していました。「ナイス」や「ドンマイ」と声をかけ、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「私の学び発表会」後の総合的な学習の時間には、今の自分について考えてきました。
・将来どんな自分になりたい?
・どんな6年生になりたい?
・そのために何ができる?
・今の6年生さんは何をしてきた?
・約40日で6年生さんは卒業することについてどう思う?
・何を伝えたい?
 今の自分にできることやしたらよいと思うこと、6年生への思いを出し合いました。

6年 家庭科「調理実習」(2組)

 「バランスのよい食事」を作り、家庭科室周辺はおいしそうな香りが漂っていました。子供たちは、包丁を使う調理から、お皿の片付けまでしっかりと行いました。これで、冬休みのお手伝いの準備が整いましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 調理実習「まかせてね、今日の食事」

 今までの家庭科の経験を基にして、主菜と副菜を作る調理実習を行いました。班の仲間と手分けして仕事を分担したり、炒め方や分量に工夫したりして、協力しながら進めました。「切り方や時間は計画通りに進めることができたね」「みんなで作るとおいしいね」など、調理実習の腕を上げながら学習を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書初め練習「強い信念」

 「強い信念」文字の練習に取り組んでいます。「強の字ははねや止めが細かいから、一画一画丁寧に書こう」「信の字はバランスが大切だね」など、注意点に気を付けながら練習に励んでいます。力強く字を書こうと真剣に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279