最新更新日:2024/06/21
本日:count up49
昨日:104
総数:862094
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 理科「太陽とかげを調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太陽とかげの関係を調べるために、外に出て「かげつなぎ」や「かげおくり」をしました。かげはみんな同じ向きにあること、太陽と逆の方向にかげができることを確認しました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調べる、話し合う、アンケートにまとめるなど、自分のしたい活動に取り組んでいます。振り返ったことを書いたふせん紙も増えてきました。

3年 豆腐づくり体験(2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆腐づくり体験の様子です。豆腐が完成するまで、友達と協力して声を掛け合う姿や班のみんなで笑顔で豆腐を食べる姿が見られました。一つのことを力を合わせて取り組むことで、やり遂げた達成感やみんなと協働する楽しさを感じることができました。

2年生 国語科「気持ちが伝わるように音読しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科「お手紙」の学習では、音読劇に向けて練習をしています。
 「がまくんは悲しい気持ちになっているから、小さい声でゆっくり音読しよう」「かえるくんが急いでいる様子を伝えるために、早く読もう」など、登場人物の気持ちや様子を文章から読み取り、音読の工夫をしています。グループで役割に分かれて音読するなど、物語を楽しみながら、学習に取り組んでいます。

3年 豆腐づくり体験(1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆腐づくり体験の様子です。前日に水につけていた大豆を調理して、豆腐を作りました。でき上がった豆腐を食べ、「これが本当の豆腐なんだ」「おいしいな」など、自分たちの力で作った豆腐の味に大満足でした。

3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習の様子です。「小」という文字を、点とはねの部分の筆使いに気を付けながら書きました。

6年生 校外学習(四季防災館)

 総合的な学習の時間の学習の一環として四季防災館へ行きました。富山県で起きた災害の歴史や被害状況、火災が起きたときの消火器での初期消火訓練や避難訓練、強風による災害などを学んできました。また、地震体験では熊本地震や東日本大震災、阪神淡路大震災のときと同じ震度の揺れを体験し、揺れが大きいと立っていられないことを実感しました。これらの学習を生かして、広田校区での防災について学びを深めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 連合音楽会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会に向けての合唱練習の様子です。主に「世界を旅する音楽室」の振り付けを確認しました。強弱の付けた歌い方や息の合った振り付けに上達の様子が見られます。

3年生 算数科「かけ算の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の筆算の練習に一生懸命取り組んでいます。自分の中で分からないことがあるときは、友達と計算の仕方を確かめ合いながら粘り強く問題に取り組みました。

3年 学級集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組の集会の様子です。クラスで「一学期よりパワーアップしたい」「みんなが楽しめるようにしたい」と目標を設定して集会を開きました。各係とも楽しめるように工夫したので、振り返りのときにはたくさんの子供たちが「楽しかった」と話していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279