最新更新日:2024/06/27
本日:count up65
昨日:49
総数:304339
寒江小学校のホームページへようこそ!

【2年生】あいさつリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は「あいさつ運動週間」で、特に日中の挨拶を全校で頑張っています。
 そして、今日は1・2年生が「あいさつリーダー」でした。日中の挨拶が重点となっているので、朝玄関に立つ決まりはないのですが、子供たちは前日からやる気満々。みんなで玄関に立ち、朝のあいさつ運動を行うことにしました。
 元気いっぱいの2年生のおかげで、今日の寒江小学校は、昨日よりも明るい挨拶が増えました。

今週の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間には、収穫した大豆を使ってきなこ作りをしました。5年生が作るお餅と一緒に全校のみんなに振る舞うべく、一生懸命きなこ作りに取り組んでいます。
 また、今日から書き初めの練習が始まりました。3学期に行われる書き初め大会に向けて集中して練習をしています。

跳び箱に挑戦しています(6年生)

今週から、体育は跳び箱に挑戦しています。
それぞれ、自分に合った高さを選び、できる技を増やそうと取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、小籠包、チンゲンサイひたし、豆腐ときのこのあんかけ煮です。

アンケート結果を見ました(6年生)

先週、マレーシアとの交流で分かったことを紹介する校内放送を行いました。
ニュース番組風に、劇やクイズを盛り込んで放送しました。

今日は、各学年がマレーシアについてどんなことが分かったかのアンケート結果を見て、分析しました。
「楽しかったと言ってくれた人がほとんどで、うれしかった」「下学年には、じゃんけんの説明が難しかったみたいだ」「夏休みがないことや、マレーシアの国旗についてなど、伝えたいと思っていたことが、しっかり伝わっていたからよかった」など、アンケートを見ながら話していました。
他学年のアンケートのおかげで、自分達の取り組みの成果と課題に気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め練習

 5年生は、書き初めの練習を始めました。今年度は「雪の大地」という字を書きます。みんな真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「科学博物館利用学習」 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、時間内で回りきれず、もっとたくさん見ていたかったと残念がっている子供たちでした。今日使ったワークシートは持ち帰ったので、ぜひ、おうちからも出かけてみてください。

4年生 「科学博物館利用学習」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループの友達と、館内の展示から、ワークシートの答えを見つけました。

4年生 「科学博物館利用学習」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学博物館へ行きました。

人権週間(12月4日〜10日)

 今週は人権週間です。人権週間とは「相手の気持ちを考えて行動するということについて、改めて振り返ってみる」週間のことです。今日は「人権」について放送でお話を聞いた後、自分の生活についてチェックしてみました。
 今、計画委員会が中心となり、お昼の放送で、「がんばれ」「だいじょうぶ?」などといった「ふわふわ言葉」とそのエピソードについて紹介しています。「ふわふわ言葉」がたくさん聞こえる学校になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
3/8 避難訓練
3/9 読み聞かせ(低)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629