最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:88
総数:304230
寒江小学校のホームページへようこそ!

わたしの あさがお(1年生)

画像1 画像1
 今日の生活科の時間、いつものようにアサガオの様子を観察に来た子供たちは、「Iちゃんのアサガオ、芽が出てる!」と、素敵な発見をしていました。今日の放課後はどの子のアサガオも、もう少しで双葉が土から顔を出しそうな状態になっています。明日の生活科の時間に、じっくりと観察して、絵を描きます。

理科をかんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝教室に入ると、育てていたさなぎがモンシロチョウになっていました。
朝の会で、どうするかを聞くと「虫かごだったら狭くてかわいそうだよ」「チョウは、キャベツを食べないよ」と子供たちが話し、外に放すことになりました。短い時間だけでしたが、観察したり写真を撮ったりしました。
 5限目は、3年生になって初めての理科のテストをしました。どの子も、静かに取り組み、見直しまでがんばっていました。
 畑にアオムシのためにキャベツを採りに行ったり、家からアオムシを持ってきたりするなど、興味をもって育てようとしている子供たちの姿が見られました。

マレーシアとのオンライン交流(6年生)

1回目のマレーシアとのオンライン交流がありました。
今回は、白団の子がスライドを使って運動会と寒江小学校の給食について紹介しました。
「日本では給食の皿は誰が洗うのか」「当番の人も給食を食べることができるのか」など質問がありました。
マレーシアからもスポーツフェスティバルや食堂について紹介がありました。
朝食を学校で食べたり、1食が30円ほどだと聞いたりして、寒江小学校の6年生は大変驚いていました。こちらからも質問したことで、より詳しく話を聞くことができました。
今後2ヶ月に1度のペースで交流していく予定です。今後も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、たべきりんハヤシ、オムレツ、フルーツポンチ、味付け小魚です。

6年生校外学習パート3

富岩運河環水公園でお弁当を食べ、北代縄文館へ移動しました。
気になることをどんどん質問し、メモを取っていました。
今後の学習に生かせそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート2

次に班別行動をしました。
それぞれ市内電車に乗り、無事目的地まで着くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生校外学習パート1

今日は、6年生の校外学習でした。
まず、富山市役所の市議会議場に行きました。
議長席や市議会議員席に座ったり、マイクを使って質疑応答を実際にしてみたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は田植えを行いました。一つ一つ思いを込めながら丁寧に植えました。
おいしいお米になるよう、手入れもがんばりたいですね。

5月20日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、かやくうどん、えごま入り卵焼き、おひたし、しそかつおふりかけです。

4年生 図画工作科 「コロコロガーレ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。アイデアに詰まったときは、友達の作品を見せてもらったり、接着の方法を変えてみたりしながら、楽しそうにつくっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
3/8 避難訓練
3/9 読み聞かせ(低)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629