最新更新日:2024/06/14
本日:count up88
昨日:103
総数:791480

1年松組 生活科 虫の飼い方調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
「えさとか、ごはんとか、ちゃんと準備しないと、虫となかよくなれんよ」
 友達の発言をきっかけに、虫と仲良くなるために必要なものを調べました。
 来週には虫をお迎えに行き、1週間教室で過ごしてもらう予定です。

6年生チャレンジ陸上記録会の延期のお知らせ

本日、予定していたチャレンジ陸上記録会は16日(金)に延期します。6年生の皆さんは、弁当を持って通常通り登校しましょう。

1年松組  水彩セットを使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて、水彩セットを活用して活動しました。
 次回も楽しみですね。

社会  店ではたらく人

 昨日の社会の時間に出された課題を、やっていた人がたくさんいました。おうちにあった、値札や割引のシールをノートに貼っている人や、おうちの人に理由などを聞いてまとめている子もいました。とてもやる気が感じられます。今後もインタビューなど、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合 杉原探検隊〜西勝寺〜 その1

 学校を出発し、きれいなヒマワリ畑を通って、杉原のことをもっと知るために、西勝寺へ行き、住職の青山さんから話を聞きました。3000年前の様子や「杉原」の由来、戦争時に疎開してきた子供たちが西勝寺で学んでいたことなど、とても詳しく教えていただきました。500年前から代々受け継がれてきた西勝寺の歴史の深さに、驚きの声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  総合 杉原探検隊〜西勝寺〜 その2

 本堂で話を聞いた後、西勝寺の周りを見学しました。千本桜の並木道や、神通川、富山市が一望できました。1学期に校外学習で行った、市役所の展望塔も見えました。また、昔、学校があった場所も教えていただきました。青山さんの話を聞いて、改めて「杉原」のよさを感じていた子供たちです。ご家庭でも、ぜひ話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  日本語名人をがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日本語名人の合格を目指して、何度も練習をしています。
ぜひ、おうちでも聞いていただけると嬉しいです。

2年生  朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 しんと静まりかえった教室で、落ち着いて読書をしています。朝のすてきな時間です。

4年生  理科 調べ学習

 班ごとに疑問点について調べ、スライドにまとめています。協力して発表原稿を書いている班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生  むしとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すすきの森」には、どんな虫がいるのか調べに行きました。バッタやコオロギ等の虫を見つけました。今度の生活科の時間には、虫を飼うために必要なものは何かを学ぶ予定です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

杉の子だより

給食だより

保健だより

富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741